dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母子家庭のお母さんに1万円分のイオンの商品券を渡そうかと考えていますが、妥当でしょうか?

若干のカテ違いと長文をお許しください。
自分20台後半男(もうじき退職4年勤務)。相手は職場のシングルマザー30代後半10歳男の子持ちです。明るく気さくな方です。

1週間ほど前に休日出勤が被り、色々なことを話しました。
ヘルニアが治らず手術が必要なこと。その間収入がなくなること。
PTA役員と学校行事、子どもや自身の体調が安定せず遅刻早退欠勤がかさむこと。
今年から賞与が大幅に減ったこと。遅刻早退欠勤でさらに引かれること。
離婚したときに親権を争って裁判をしたこと。
子どもが1年生のとき先生と折り合いが悪く、職場に電話がよくかかってきてたこと。
辛い時期に子どもにひどいことを言ってしまって後悔してること。同時期に私から感謝されたことがあって泣いてしまったこと。(それ以外に雑談や私の話も多々しました)

収入や体調の面では明るく、離婚や子どものことは時に涙を浮かべながら話してくれました。

私目線では、現在進行形でとても苦労していると感じます。少しでも助けになりたいと考え、イオンの商品券1万円分を渡したいのですが妥当でしょうか??
くじかビンゴで当たったことにして渡そうかと思います。

しかし重荷になったり、お返しとか考えられるのも申し訳ないので悩んでます。

アドバイスをください。

ちなみに連絡先は知りませんし、今後聞く予定もありません。

A 回答 (5件)

特別なこともないのに、商品券とは言え1万円は困ってしまうかと。


シングルマザーである事へ同情、哀れみを向けられたと感じてしまうとも考えられます。
それってプライド傷つけられちゃうので。

物であれば、
「いっぱい貰ってしまったので…」
「うちには同じものがもうあるので…」
とか理由づけて、貰って頂けないかと提案する形でお渡しするのもいいと思いますけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

プライド、哀れみ、同情。って視点で考えられてませんでした。役に立つものと考えて商品券を検討しましたが、他も検討してみます!回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/11/22 12:35

私が現実世界で第三者として相談されたら、「やめとけ」と言います。

理由は、絶対に真実をバラすのが親切と思うバカがいるということ。もう一つは、それを知ったとき相手がどう思うかと考えると、「あぁ、この人は自分が上と考えたんだ」としかならないということ。自分ならされたくない。それをしてもらいたいがために泣いたり相談したのではない。周りとしては、「いいことをしましたね」とは思いません。「なら、皆の大変な部分をひけらかしたらあなたは全員に施しを与えるのか?」
そう、あなたは施しをしようとしているんですよ。失礼と思います。
    • good
    • 1

あなたは優しい方なんですね。


でもそのようなシングルマザーはいっぱいいいます。
もうじき退職ならその時に、お世話になりました、色々大変だと思うけれど頑張って、
と子供が喜びそうな品物やお菓子程度のものをあげればいいと思います。
もっとよほどの迷惑をかけたとか世話になったというならともかく、
くじかビンゴで当たったとしても、一万円の商品券あげる理由にはなりません。
商品券はお金と一緒ですから、むこうもただの同僚に一万円もらったら困ると思いますよ。
    • good
    • 1

休日出勤がたまたま重なっただけでそこまで色んなことを話せるなんて、


暇な職場なんですねって思っちゃいました。
ただの仕事仲間に「時に涙を浮かべながら」雑談してたんですか?
なんかちょっとメンタルヤバ目の人なんじゃないでしょうか。

他の方が言うようにプライド高くて不快に思われるならマシな方じゃないかな。
下手すると「パパ候補」でターゲットにされている可能性ありますよ。
「お金くれる男の人大好き!」って人だと粘着されちゃいますよ。
「好みの女性なので上手いこと付き合いたい!」という下心ありならまだ分かるけど、
ただの同情心で他人にお金惠むもんじゃないですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

恐らく最後の機会になるので、自分のことも話して、相手のことも掘り下げて聞きました。そしたら話してくれました。
大変そうだなとは思ってたので!

何らか力になりたいと考え商品券を検討しましたが、考え直します!回答ありがとうございました、

お礼日時:2018/11/23 22:12

苦労話を聞いた後の商品券。

間違いなく「哀れみ」の同情券だと感じるに決まってます。例えビンゴで当てたと伝えても、それを自分で使わずにくれるとしたら、「私にあげれば助かるとでも思ったのかしら」と思うでしょうね。その方はここまで頑張って生活してきたというプライドも持っているのではないでしょうか。商品券は「金券」ですから現金と一緒。歳下の他人から頂く代物では重すぎます。何かをあげたいのなら、10歳の男の子が喜ぶような、ちょっとしたものをあげた方が、相手も気持ちいいんじゃない?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!ここまで生活してきたのだから、商品券渡しても、長期的に見れば心理的負担が残るだけですね。

お礼日時:2018/11/22 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!