
That leaves [open] the possibility that microorganisms once [populated] Mars and
might still exist there.
1.leave open the possibility that・・・の意味を調べたら
「that以下という可能性を残す」と有りましたが【open】の意味は
何ですか。
2.【populate】の意味を辞書で調べたら「〔動物を〕生息させる 」と有るのですが
『微生物がかつて火星に生息し・・・』と訳して「生息する」という意味に
しないと意味がおかしくなる様に思うのですが、【populate】の正しい意味の
解釈はどうなるのでしょうか。
教えて下さい。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>英単語一つ一つの意味を理解して
>意味の通じる日本語にしていけば良い
>という事ですね?
たいていはそれで大丈夫だと思います。それと、文脈ですね。よくネイティブでも文脈がないと、何言ってるんだか分からない言語です。できれば、文法からも解釈すれば確かですけど、文法もややこしかったり、文法書でもまだはっきり説明できていないこともあります。
populate は日本語になりにくいですけど、
《場所が目的語》なので、
ここでは、「火星を微生物が生息地にする」ですね。
確かに文脈の事も考えないといけないですね。
[have/get/take/go]などの動詞や前置詞なども文脈によって
意味を判断しないといけないですね。形容詞・副詞の単語も
色々な意味をもっているものもありますしね。
「火星を微生物が生息地にする」とするとすっきり意味が分かりやすく
なった気がします。
分かりました。有難う御座います。
No.3
- 回答日時:
はい。
英語という言語は、ひとつの形で、いろいろなものを兼ねてしまう言語です。たとえば、自動詞と他動詞も、日本語はいちいち、活用しているのかと思うくらい、別の形で言っていますが、英語は、おなじ open で、(なにかが)開く、と自動詞も(なにかを)開ける、と他動詞も、兼ねてしまいます。
あるいは、一つの完了形という形で、完了だけでなく、継続も経験も結果も言えてしまいます。
この populate という動詞の場合は、同じ他動詞として使っても
「人や生物を住まわせる」という意味にもなれば、
「人が住む/生物が生息する」という意味にもなるのです。
ご提示の文では、~ that microorganisms once populated Mars ~ と火星の話ですから、誰も、その微生物を、住まわせる、などということをできた人がいるとは考えられません。ですから、「生息する」と言っていると考えれば、それでいいのです。
No.2
- 回答日時:
possibility の(窓を)開けた(open)まま(leave) ということで、その和訳では leave open で「残す」になっています。
populate は土地を目的語にして「住まわせる」を意味することもあるようですが、
「に住む」というか目的語ですから日本語になりにくいですが「をはびこらせる」というような、少なくとも村落になるような、集団で人や生物が「を居住地にする、生息地にする」意味になるんですね。ポイントは土地を目的語にするということで、あるいは、土地を主語に受動態にすることも多いようです。
The French began to populate the island in the 15th century. (https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/us/de …
微生物ですが同様に使ったものと思います。その辞書の語義の「生息させる」にはこだわらない方がよいかと思います。

No.1
- 回答日時:
openは以下の文の可能性を閉じておしまいにしないで開けておくという意味です
これからも議論や研究を続ける道を残しますよってことですね
populateは生息する(住み着く)で良いですよ
microorganismsがMarsに生息する(住み付く)で辞書のままで何も問題ないと思いますが?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 接続詞only onceとonly whenの違いについて 3 2023/06/20 11:20
- 英語 Given that all patients had scores of zero on the 2 2022/05/16 17:44
- 英語 Elephants are the largest land animals. 10 2022/11/24 15:56
- 英語 英語の記事で意味が取りきれません。助けてください 4 2023/07/20 08:00
- 英語 but の用法について 3 2023/03/01 13:16
- 英語 文法的解釈は? 3 2022/10/13 20:50
- 英語 提示文の構造について(名詞+be that V?) 2 2023/05/19 09:46
- 英語 この英文の意味を教えてください。 1 2022/04/30 20:53
- 英語 lead on Earth,” の意味の取り方 6 2022/12/06 10:52
- 英語 "We know from comparing the kilogram in Paris with 2 2023/02/07 15:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
both は is ? are?
-
Request from
-
参考書の英語訳について
-
教えてください☆
-
英訳してください。
-
メールを転送しますは”Forwardi...
-
分詞 sit ~ing
-
関係代名詞と先行詞が離れると...
-
英語の意味を教えてください wh...
-
"I am under yours spell"の日...
-
付加疑問文を使うときの否定語...
-
質問失礼します。 今日の定例ミ...
-
in ways の意味は?
-
『トムはクラスで誰よりも一番...
-
followingの訳し方
-
英語の質問です。 John apparen...
-
宇宙開発についての賛否に関す...
-
continue on his way を教えて...
-
訳しにくくて困っています
-
Furtherの使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Request from
-
both は is ? are?
-
「only for __ days」と「for o...
-
"I am under yours spell"の日...
-
「これだけ、それだけ、あれだ...
-
メールを転送しますは”Forwardi...
-
simply the best の意味
-
「出会いに感謝」という英語を...
-
分詞 sit ~ing
-
英語のワークに、Do you know i...
-
原型 beの意味について
-
意味を教えてください:It is p...
-
英語についての質問
-
to determine A from B という...
-
現在進行形be worrying about ...
-
「~にこしたことはない」って?
-
注意書きのニュアンスの違い
-
in every way possibleの意味は?
-
なんですけれどもってどういう...
-
not veryが全体否定の場合について
おすすめ情報
populate something to move people or animals to an area to live there
これは、
《そこに住む〔生息する〕ための1つの場所に人々または動物を移動させて何かを住まわせる
〔生息させる〕。》
大体、こういう訳かと思うのですが、英英辞典になれていないので不完全な訳し方になっている
様に感じます。
英単語一つ一つの意味を理解して
意味の通じる日本語にしていけば良い
という事ですね?