プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

友達が偏差値38で、得意科目でも偏差値45。
受験勉強は、毎日1.2時間程度だそうです。
してない日もあるそうです。
3月6日に公立の受験日です。
このままじゃさすがにやばいと思ったのか、
平日6時間以上
休日13時間。やる!と言っていました。
この子は3月6日までにどのくらい偏差値が
上がると思いますか?ちなみに高校受験です。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

たぶんそこまで勉強しないと思うので、上がっても偏差値40ちょっとくらいかなと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
でももしもそこまで頑張ったら
どのくらいの偏差値になると思いますか?

お礼日時:2018/12/01 23:29

質問者さんの友達の記憶力・頭の回転がどのぐらいあるのかにもよりますが、正直言って5教科で40台後半まで上がれば御の字じゃないでしょうか。


得意科目で下支えしないといけないですが、他教科で最低限の知識を付けるまでにそこそこ時間がかかります。
せめて夏休み前にはヤバいと気付いてればね……。

まず、偏差値38の時点で勉強習慣がほぼ無いと言っていい。
それをいきなり、平日6時間以上、休日13時間といっても、性格的に続けられるかどうかが疑問です。
時間の効率的な使い方とかがどれぐらいできるかでしょう。

きちんと続けられのであれば、成績は教材との相性もありますが、それなりに伸びるとは思います。
運が良くて50台前半でしょう。
ですが、いかんせん残り時間が決定的に足りない。
それに周囲も受験勉強としては追い込みでがんばっている時期ですから、偏差値的にはなかなか上げにくいですね。

あと、これからの校外模試はあったとしても地域の特異的な事情が無い限りは受験人数が最も多い時期に比べればかなり少なく、偏差値の信頼性は下がります。
その点にも注意が必要でしょう。
    • good
    • 0

今のままではたぶん伸びません。


中学校の勉強を、毎日一時間やってその成績ということは、内容、方法、やり方、着眼点、等々、かなりの点でおかしなことをやっているはずです。

教科別に、小学校の勉強のまとめ、のような教材か、無ければ中一の勉強のまとめ、のような教材をやってみて、ちゃんとスラスラ解けるのかどうかを確認します。
解けない、解らない、のであれば、そこかそれより前のところが身に付いてないことが原因です。
躓き始めたところまで遡って、そこからやり直さなければなりません。
中三だから、受験が近いから、と闇雲にやってみても、その状況なら伸びないでしょう。
遡ってやっても、まだ勉強方法を間違う可能性が高いくらいだろうと思います。
    • good
    • 0

地域と志望校にもよりますね。


いわゆる僻地で、村の子全員その高校に進学するような高校が定員割れしていると、極端な場合0点取らなきゃ入れたりしますから。

都市部を前提にした場合は、偏差値40前後の高校なら見込みあり。偏差値45前後の高校はちょい厳しい。偏差値50以上の高校は非常に厳しい。いわゆる進学校は絶望的に厳しい(ぶっちゃけムリ)。
そんなところだろうと思います。
……何らかの奇跡が起こるか、腕のいい家庭教師さんがつけば、もうちょっと伸びるかもしれませんが、現状からすると伸びて45ってとこじゃないでしょうか。得意科目のところまで伸ばせれば上々だと思います。

付け加えると、一日平均1時間未満しか勉強していなかった子が、いきなり毎日6時間の勉強ははっきり言って無謀です。集中力が持ちません。まして、13時間勉強はまず不可能です(15分くらい勉強した後はだらだら問題集や参考書や教科書をながめて、おやつ食べて、勉強した気分になって終わり、になりかねない)。友達と一緒に勉強するか家庭教師つけるか塾に行くか、現在の偏差値から推定すると、一人で勉強させても成果につながらないでしょう。
    • good
    • 0

僕の体験談からお話させてください。


自分も受験生です。夏まで部活動をしていて偏差値は同じ38でした。
このままではヤバいと思い1週間完成の英数の超基礎参考書を買いました。
名前は確か、中学三年間の〇〇が一冊でしっかりわかる本というものを購入しました。その時間配分でやれば遅くて3日以内には終わります。休日だったら一日で終わるかも。んで、それを
2日で二教科分終わらせました。(夏休みだったので時間があった)そこから分からなかったところの復習に2.3周しまして4日目で公立入試過去問半分は安定しました。(英数)そこから英数を1ヶ月 自分のレベルにあった難易度別に(ネットにも載ってる)ステップアップ順にこなしていきました。夏休み終わりには偏差値38→70までいきました(英数)国語は9月から始め問題集を買って 参考書で解き方の法則を覚え数をこなしたらみるみる伸びました
勉強を始めて、4ヶ月目ですが今は偏差値76の私立高校を志望しています。
誰でも出来ますし、特別なことをした訳でもありません。全て独学です。
理科と社会は11月の真ん中にほぼゼロから始めていまは公立6〜7割です。
3週間あれば公立入試は暗記科目の理社はとれます。ネットの参考書などをみてみてください。ちなみに自分が学力を上げた英数国の参考書ルートを書いておきます。

数学:①中学三年間の数学が一冊でしっかりわかる本→②未来を切り開くシリーズ 中学数学発展編 方程式と関数(ちょっと受験のお堅い雰囲気でやる気なくすかもだけど、このシリーズだけやっとけば前の本は正直いらなかったと思う。ただ前のほんはポップな感じで本当に分かりやすい。挫折せずに数学を学びたいなら しっかりわかる本もやる)→③未来を切り開くシリーズ 中学数学発展編 図形→④未来を切り開くシリーズ 中学数学発展編 確率と統計と総まとめ→⑤未来を切り開くシリーズ 中学数学発展編 入試実践(公立中堅〜都立独自入試問題まで対応) 公立受験にはこのシリーズを一から始めて公立進学校まで4冊でいけます。これ以上はやらなくていい。何回も何回もやる。4冊とも10周できたら受からないとこはない。

自分はここまで3週間でいきました。
その分、夏休みは家に篭った(^_^;)

ここから難関私立向け
→塾技100→数式のエッセンス→図形のエッセンス→最高水準問題集

そしてオマケで東工大附属科学技術高等学校の過去問などをやっています。
この学校は大学の附属高校で東京工業大学は東京大学を抜いて数学の入試問題は全国最難関です。なので良い演習になります。ここまで到達するのに
2ヶ月半もかかりませんでした。

英語:大岩のいちばんはじめの英文法(これは大学受験用文法書ですが、わかりやすさは随一です。教科書の数百倍は分かりやすく絵もついていて色も豊富なので覚えやすく英語が嫌いでも読み終わった頃には感動すること間違いなしです。中学1〜高3までの文法が6時間程度で全部わかります。意外と薄いです。中学だけの単元に絞ると2〜3時間で全部覚えられます。これでわからなかったら受験は諦めろと言われるくらいの良書で公立受験などにも重宝しますオススメです。)→10日間完成 英語長文読解の基礎(公立偏差値45〜54)→高校入試 英語長文はこう解く!(公立偏差値50〜59は達成可能)
この二冊は大岩よりも薄いので一周が早いです。遅くても1週間で全部できるでしょう! ちなみに自分は英語長文読解の基礎は一日で 終わらせました(笑)ほんとに簡単です。

単語帳:英単語ターゲット1800
中堅公立なら単語800個くらい覚えれば良い

英熟語ターゲット380の
熟語を最初の100個くらい覚えればいい

公立上位校を狙いたいなら、
→高校入試英語長文ステップ問題集(偏差値60〜)これと 公立過去問があれば9割は堅いです。公立の問題の質的にどんなに上位校でもこれがベストです。

英単語ターゲットの単語を1200個は覚えた方がいい!
英熟語ターゲットの熟語も200個くらい

難関私立向け
→ハイレベル徹底攻略 英文法・英作文+英語長文難関攻略30選→英語長文テーマ別難関攻略30選

ターゲット単語帳の単語を1800個
ターゲット英熟語の熟語を380個

国語:システム国語 論理入門編、論理完成編、公立高校編+過去問

頻度順 漢字・語句3000
低〜中堅までならレベルA(1356単語)で点数的に足りると思う。公立進学校まで目指したなら、レベルB(2287単語)でOK

とってもすっきり古文漢文(薄くて良い。古文漢文が苦手という人向けの参考書これだけで公立入試は0から地方進学校まで戦える)

難関私立向け
→古文完全攻略63選+船口の最強の現代文→国語長文難関攻略30選+過去問

難関私立・公立都立独自入試校
レベルC(3000単語)までで可能。

理科と社会は今からでも9割は間に合います。勉強と質があればどうとでもなりますから一緒に受験がんばりましょう。くそ長い長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベストアンサーに選ばせていただきました。そして、長文態々有難う御座います。凄く嬉しいです。
友達に伝えておきます!

お礼日時:2018/12/12 00:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!