dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

試食販売で、ホットプレートにて鍋を作ることがあります。

ストレートの750グラム(3〜4人前)だと、ホットプレートが小さく上手く作れません。

鍋タレをすべて入れて材料を入れたら、鍋が溢れてしまいます。

しかし半分にタレを分けても、途中でこぼしてしまうかもしれないし。

鍋を全て水で入れて水で薄めながらやるか?

なかなか難しいものです。
お客様が来ないと具材も、しなしなして、茶色くなりますし、具材も少し大きめに切った方が良いんでしょうか?

A 回答 (2件)

タレは、数回に分けたとき、どのように保存するのでしょうか?・・・・・鍋に全てを注ぎ込んでも良いです。

中で具材が泳いでも、具材が新しければ、美味しいです。
もちろん多すぎると思えば、注ぎ足す感じで、別に残しておけば良いのです。
タレが売りたいのかな〜それなら、鍋に全て注いで、煮詰まって来れば、大根や白菜で、水分を増やせば、良いのです。日本酒は、お米から作るので、割り下などに追加しても、味を損ないません。
マネキン慣れしていないのかな〜??派遣店舗で、出会った先輩などに聞けば、教えてくれるはずです。皆さん地域を回るので、どこかで、度々、出会うと思うのでね。
    • good
    • 0

試食販売で、ホットプレートにて鍋を作ることがあります。

・・・・普通お店には、ゴールデンタイムが有ります。
それは、10〜11時、17〜19時ですね。
1日の売上の大半はこの時間に作られます。そこで、入店すぐには、少し作って、隙間を空けておくのです。10時前に全部を入れて、お昼までに全て出し切るのです。
13〜15時は、手売りで商品を売って、16時前後で、また作るのです。これも、一杯ではなくて、半分作って継ぎ足す感じで、行えば、常に新しいものを提供出来ます。
また、変色などが起きれば、見た目が悪いので、提供はやめて廃棄しましょう。

半分ずつで、提供するので、具材は小さい方がいいです。試食の本質は、提供する食品を認めさせる処に有ります。
大きい具材は、食べにくいし、試食の本質を見失う、本末転倒です。

半分もしくは、3分の1で回転させれば良いのです。回数作ることで、古くなるのを防ぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タレは、数回に分けたとき、どのように保存するのでしょうか?教えてくださいませ。

お礼日時:2018/12/03 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!