dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末調整の生命保険等の控除証明書は、必ず会社に提出するんですよね?
それとも控除申請書に記載してあれば大丈夫なのですか?

質問者からの補足コメント

  • 記載じゃなくって、記入でした。

      補足日時:2018/12/05 14:22

A 回答 (5件)

>年末調整の生命保険等の控除証明書は、必ず会社に提出するんですよね?



はい、必ず提出します。

>それとも控除申請書に記載してあれば大丈夫なのですか?

記入してあるだけでOKならば、いくらでも虚偽申告出来ますよね?
なので、大丈夫ではありません。

もし紛失されたのであれば、、、保険会社に再発行のお願いをしましょう。
少し時間が掛かる場合があるので、控除証明書のみ遅れる旨を会社に伝えてみてはいかがでしょうか。

それが許してもらえなければ、控除証明書が届き次第ご自身で確定申告しましょう。
税金が還付されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は出したのですが、後輩が出してなくて、聞いたら出さなくてもいいって聞いたと言うから、疑問に思ったので。
わかりやすかったです。

お礼日時:2018/12/05 15:01

年末調整の対象であれば、必ず会社に提出しなければいけません。



> 控除申請書に記載してあれば
これは会社が情報を掴んでいるからあらかじめ記載しているのであって、
無ければ手書きで記入しますが、いづれにせよ証明書は必要です。

なお、年末調整の対象から外れてしまったら確定申告すればよいですが、
この時にその証明書(原本)が必要になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
わかりました!

お礼日時:2018/12/05 15:03

こんにちは。



会社の年末調整で生命保険料の控除を申告する従業員は、
①「保険料等控除申告書」に生命保険料を記載し、
②その申告書に生命保険等の控除証明書を添付して
会社に提出しなくてはなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね。わかりました。

お礼日時:2018/12/05 15:00

提出し忘れた場合は1月までに届く会社からの源泉徴収票の社会保険あたりの欄が空白になっていますから,2月にその証明書と源泉徴収票を使って自分で確定申告すれば控除が受けられます。

計算はとても簡単ですが,初めてなら確定申告書を税務署のロビーに取りにいかないといけません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
後から申告ってめんどくさいですよね…
でも参考になりました!

お礼日時:2018/12/05 15:04

提出しないと証明されないことになって控除が受けられない可能性が出てきます。


手元になくても後追いで出すことは可能ですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね!
ありがとうございます^ - ^

お礼日時:2018/12/05 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!