性格いい人が優勝

中2の電気のところです。
(1)はなぜ90Ωなのですか?
ビーカーAに1A流れたのなら、Bにも1A流れて90V÷2Aで45Ωにはならないのでしょうか?
(3)も、解説には、「2倍の水が入っていて、同じだけの温度上昇であるから、2倍の熱量を発生したことになる。
したがって、2倍の消費電力」とありますけど、30Wってどう計算して出てきたのでしょうか?


…簡単なことを勘違いしてたり読み間違えてたりしたら教えて下さい…。

「中2の電気のところです。 (1)はなぜ9」の質問画像

A 回答 (3件)

電流というのは流れて行くうちに増えたり減ったりしない。


Aに流れるのが1Aなら、Bにも電源にも1Aの電流が流れます。
従って抵抗は 90÷1=90 Ω、電源からの供給電力は
90×1=90 W

AとBの消費電力をPA、PBとすると
PA:PB=2:1 →PA=2PB
PA+PB=90→3PB=90→PB=30 W
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

完全に他の計算と混ざってましたね(>_<)気を付けます。
他の数字に置き換えて比で表せば簡単ですね。ありがとうございます!

お礼日時:2018/12/10 03:31

これは電気化学ではなくただの電気の問題です。

だから、一方に1A流れたら他方にも1A流れます。抵抗はただの和です。E=IRですから、抵抗は90Ω。
二倍の水量が同じ温度上昇したらW=I^2R、一方が30Wなら水量の多い方は60W。つまり一方の抵抗は30Ω、他方は60Ω。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

そうでした。他方にも1Aですね。忘れてました。危ない危ない。
ありがとうございます!

お礼日時:2018/12/10 03:30

2A が間違い。


ビーカー A に流れた電流が、そのままビーカー B に流れるから。

新幹線のぞみに乗って、名古屋駅で 1,000 人の乗客がいました。
浜松駅 (A) を通過して、静岡駅 (B) を通過して、
新横浜駅に着いた時に、乗ってる客は 1,000 人でしょう?


30W は、90 W を 2:1 に分割しただけなんだけど、理解できますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

あ、そっか、足したりせずに1Aは1Aのままでしたね!抵抗の計算とごちゃ混ぜになっていたのかもしれません。
2ってそういうことですか?!比(?)に表すと考えが簡単にできますね!
ありがとうございます!!

お礼日時:2018/12/10 03:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!