dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

切り餅を焼かずに電子レンジで柔らかくして食べる場合
角が固いまま残ってしまいます
門真で柔らかくなるまで温めると全体が膨らんで形が崩れてしまいます
程よく角まで柔らかくする方法って無いですか

A 回答 (7件)

熱湯に浸した状態で電子レンジで数十秒。

エッジが立ったまま、搗きたてのように柔らかくなります。

あるいは、先に電子レンジで膨らむ直前まで温めてから、熱湯に十数秒浸す。
ぜんざいや雑煮にする場合は、熱湯に浸さなくてもOK。
    • good
    • 1

それはだいぶ乾燥がすすんでますね。


そういうのは焼いても端っこが固いですよ。
500Wくらいで長目に加熱しては?

水を吹いてからラップに包んで、暫くしてから
加熱というても。
    • good
    • 0

押しくら饅頭と同じで、群れの外側にいる人は熱が外に逃げやすいので、温まりにくくなります。



予めオーブントースターで少し温めてから、電子レンジに切り替えてみてください(途中で上下をひっくり返すこと)。オーブントースターなら表面や角ほどよく温まりますから。
    • good
    • 0

丸い餅ならその問題は解消される。


四角いのは仕方がない。
    • good
    • 0

お餅の特性ですもの、


熱の回りが充分で無いから角は固いまま、
回れば当然内部が膨れ上りますから、お餅の形は変形して来ます、

選択肢は電子レンジだけですか?、
オーブントースターだど、800W 出力なら7分設定くらいで中まで熱は通ります、
真ん中辺りは当然膨らみます、

切り餅の形のまんまで、全体を柔らかくは出来ませんよ、

どうしても必要ならお湯に浸けて加熱して全体を柔らかくですね。
    • good
    • 0

コラコラ。

個別包装されて乾燥しにくく工夫されているものを引き合いに出すんじゃない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通切り餅って言ったらサトウの切り餅みたいなのを連想するでしょ
というより、既に「電子レンジで温めると角だけ固くなって残る、温めすぎると形が崩れる」
という実体験を元にして話してるんだから「電子レンジで温めて柔らかくなりません」という回答はあり得ないでしょ
あなたの勘違い、という以前に質問文をちゃんと読んでないとしか思えませんね

お礼日時:2018/12/08 01:30

耐熱容器に水を張り、その中に餅を入れて温める。



すでに乾いてしまって水分が無いのです。
そのまま電子レンジで温めて柔らかくなりません。
ですのでお湯に入れてボイルするか電子レンジで使用できる蒸し器に入れて蒸しあげるしかない。
(ラップに包むとラップに貼り付くしね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、サトウの切り餅を電子レンジで温めると柔らかくなりますけど…

お礼日時:2018/12/08 01:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!