dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【電気に詳しい人教えてください】テスターについて質問です。

「赤黒のテスト棒を逆にして電圧が変わらなければ交流です」

直流だと赤黒のテスト棒を逆にすると電圧が変わるのですか?

どういうことですか?

A 回答 (3件)

最近のデジタルテスターですとマイナス表示で正しい値出ます。


アナログテスターですと負側に振り切れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2018/12/19 20:43

>直流だと赤黒のテスト棒を逆にすると電圧が変わるのですか?


「直流だと電圧が変わる」んじゃありません電圧そのものは変わりません

テスタ内を流れる電流が間逆になるのでテスターの挙動も変わります

交流電圧をテスターの交流電圧レンジで測るとき、
テスター内部では「整流」してから測定するので
測定対象が交流ならテスター棒を入れ替えても同じ挙動、つまり目盛指示は同じです。
    • good
    • 0

> 直流だと赤黒のテスト棒を逆にすると電圧が変わるのですか?


電圧の大きさ(絶対値)は変わりませんが、極性(±)が変わります。

テスター棒の赤黒は、一般的には、電圧計測も電流計測も同じで、
赤棒から電流が入って(本体を通て)黒棒から出ていく、
この電流の大きさを表示し、この時の値を正(+)方向とします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!