プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

将来生活保護で介護が必要になった場合オムツは布オムツを使用するのですか?
紙オムツは使用するのは難しいでしょうか。
医師が常時オムツが必要と診断書が出れば20600円の補助が出るみたいですが最低でも30000円が必要です。生活保護で紙オムツを使用されている方はいらっしゃいますか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。
    質問ですが介護保険を利用した場合幾ら位賄って頂けるのでしょうか?また介護保険利用料は自己負担ですか?それとも市が負担してくださ?のでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/20 15:13

A 回答 (5件)

生活保護の場合、短期又は長期施設入院(介護施設、保護施設、病院など)している被保護者は介護を除き、病院また自宅療養している場合は、紙おむつ代及び布おむつや貸しおむつ代などその他洗濯代が支給されます。

(20,100円以内の許容範囲内の額)
 常時失禁状態の場合に医師の診断により、紙おむつ代、布おむつ又は貸しおむつを使用している場合は、月額20,100以内の範囲で紙おむつ代又は洗濯代などは認めています。
 被保護者が介護認定により紙おむつが必要な場合は介護保険が優先されたるため介護保険から支給となりますが、介護保険で賄えときは生活保護費から不足分の費用を支給します。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり常時紙オムツは無理の様ですね。
布オムツは手間がかかるので避けたかったのですが無理みたいですね。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2018/12/21 13:29

まず、常時失禁の状態にある場合には医師の意見書があれば、背怒る保護では一時扶助の被服費(おむつ)が支給されます。


2018年10月以降の限度額じゃ20,500円です。
質問者の書かれている20,600円は2014年の額で、回答No.1に書かれている20,100円は2015年、2016年の額です。
ちなみに2017年は19,900円で2018年4月は据え置き、10月以降は前述の20,500円です。

>介護保険を利用した場合幾ら位賄って頂けるのでしょうか?また介護保険利用料は自己負担ですか?それとも市が負担してくださ?のでしょうか?
介護保険の利用料は1号被保険者の場合は介護保険が9割、生活保護が1割負担で、生活保護受給者には負担はありません。
また、1号被保険者の介護保険料も生活保護から支給されます、年金から天引きの場合も相当額が収入認定から控除されますから、実質負担はありません。

生活保護受給者では介護保険1号被保険者はありますが、2号被保険者は通常ありませんので、特定疾病で40歳以上65歳未満の生活保護受給者が介護保険サービスを受ける場合は「みなし2号」として10割が生活保護から介護扶助として支給されます。

また、介護施設入所のおむつ代は、介護保険で支払われる施設使用料に含まれますので本人負担はありません。

>最低でも30000円が必要です。生活保護で紙オムツを使用されている方はいらっしゃいますか?
病院入院とかで3万円必要でも20,500円しか支給されません。
差額は病院に相談するか、自己負担になります。
病院によっては生活保護対応料金のところもあります。
また、3万円と言っても、病院、タオル、おむつ等、使い放題で1日千円とかの料金設定をしている所も最近は多く、その場合には被服費の対象はおむつだけになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
通常生活保護では布オムツが主流なんですね。
病院に入院した場合のみ紙オムツが使えますが規定の金額を越すと自己負担になるんですね。
通常紙オムツを使うには無理の様ですね。
参考になりました。

お礼日時:2018/12/21 13:26

追伸ウミネコ104です。

no2
介護保険は65歳以上を対象にしています。が、40歳から64歳までは被2号保険者として所得に応じて保険料を納付しますが、被保護者は保険料を免除されているため納付しません。
 65歳以上の被保護者が介護認定により紙おむつなどを使用するため医師の診断により認められた場合は、介護保険で自己負担がでた場合は、生活保護扶助費から支給されるため負担はありません。
被保護者は、負担2割、3割負担は0円です。
 各自治体により紙おむつ代金の支給は、在宅介護者について、介護認定により支給額の違いがありますので自治体の介護認定課又は地域包括センターかケアマネジャー等に問い合わせることです。
 在宅介護の場合は、現物支給でその他介護施設等に入所の場合は、医師の診断書に基づいおむつの費用を介護保険から現金又はチッケト券などで支給がされます。原則的に施設入所又は入院をした場合、おむつ費用は止まります。高額の場合におむつ控除の申請をすることで医療控除を受けられます。

 生活保護の場合は、他法他設が優先するため、他法他設で不足する場合は不足するものを補 うことで被保護者に負担はありません。
介護保険料は、被保護者には、65歳以上は介護扶助費から保険料を介護課に直接支払います。40歳から64歳までは保険料の支払いはありません。介護保険16疾病でないと介護は受けられません。被保護者の介護については、複雑すぎて一概に説明が難しく、福祉事務所に直に訊ねることです。
 
 例 先程、40歳から64歳までは保険料を免除されているためといいましたが、被保護者は介護は受けれないため免除されていますが、65歳以上になると介護保険は使えるため、第1号被保険者として特例徴収又は普通徴収で介護保険料は納付しますが、介護扶助費で納付金額分を被保護者に支給されます。ので、実質的に負担はありません。
 
 介護は65歳以上を対象に介護度3以上の在宅介護者におむつ代は支給されます。介護保険の要介護認定を受けていない3歳以上で在宅で寝たきりの身体障害者手帳1級2級を受けている人もおむつ代支給対象としています。

訂正no1で述べた先のおむつ代20,100円は20、500円に訂正します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
保護課に問い合わせた所介護保険では介護3以上は紙オムツ以外で2500円まで支給
生活保護費では介護4以上で医師が常時オムツが必要な場合のみ20500円支給それ以外は自己負担と聞きました。在宅介護ではこの20500円と生活費から賄うしかないのでしょうか?
私は精神疾患で難しい事は理解がなかなかできなくて何度も間違った質問をしていたら申し訳ありません。一番知りたいのは生活保護を受けながら紙オムツを使用し続ける事が出来るかが知りたいです。
もし金銭的に紙オムツが無理なら布オムツを準備しなくてはいけないからです。
宜しくお願いします。

お礼日時:2018/12/22 10:36

>ありがとうございます。


>通常生活保護では布オムツが主流なんですね。
>病院に入院した場合のみ紙オムツが使えますが規定の金額を越すと自己負担になるんですね。
>通常紙オムツを使うには無理の様ですね。

先の回答で、なぜ、このような理解になるのでしょうか?
現在では布おむつは主流ではなく、紙おむつや、リハビリパンツよ呼ばれるパンツタイプが主流です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
私は精神疾患を患っており何度も間違った質問、解釈をしていたら申し訳ありません。
生活保護でも在宅介護で紙オムツが使用できると言う事ですね。助かります。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/22 11:11

追伸ウミネコ104です。

no3
no2でも述べましたが、被保護者が介護保険を利用する場合は、64歳までは利用できません。が、
①保護手帳保護の実施要領第7最低生活日の認定局長通知第7-2(カ)において、「常時失禁状態にある患者(介護施設入所者を除く)等が紙おむつ等を必要する場合」月額20,500円支給します。
65歳以上は、介護保険を優先的に利用することになります。(他法他設が優先するため)

あなたの質問内容であなたの現状が不明ですので、一般論的述べてきますが理解するまでに至らないことは理解はできます。
生活保護受給者が介護保険を利用する場合について
保護受給者も、40歳から64歳までと、65歳以上に区分されて、第1号被保険者として保険料を納付しますが、被保護者の64歳までは保険料が免除されます。
65歳からは第1号被保険者として、特例徴収又は自治体に納付する方法で納めます。が、被保護者も介護保険料を納めますが、保護介護扶助費で自治体に直接納めるか、特例徴収の場合は、介護扶助日から保護費として給付されます。ので、実質負担額はありません。
保険料を納めていない場合、介護サービスを受けるときに、滞納期間により介護サービスの負担額に応じて自己負担が増えますが、被保護者が介護サービスを利用しても自己負担額は実質0円です。
あなたが最も知り得たいおむつ代については、①に述べた通り、介護サービスを受けない被保護者は、①の通り月額20,500円の範囲内で実費分給付します。上限を超えた場合は、自己負担となります。
 また、介護認定3以上で介護サービスを受ける被保護者については、月額2,500円まで支給します。
あなたが懸念している自己負担はほぼなりません。が、先程も述べた通り、支給額を超えた分は自己負担となります。
保護受給中でもおむつを使用することはできます。
入院等でおむつが必要で貸しおむつ代、又は洗濯代などは許容範囲内の額(20,500円)までは支給されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もご丁寧な回答ありがとうございます。
将来生活保護のお世話なった時が心配でした。
状況にもよりますが医師が認めた場合20500円降りそれ以外は自己負担という事ですね。
しつこいですが皆さん自己負担含めても紙オムツを使用されているのでしょうか。精神疾患がある為布オムツだと負担が大きすぎます。現状では紙オムツが主流と考えて間違いないでしょうか?
何度も申し訳ありません。宜しくお願いします。

お礼日時:2018/12/22 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!