
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>貯金も財産も稼働能力もありません。
生活保護は受けれますか?生活保護の前提として資産活用と能力活用が求められます。
質問者の場合には傷病手当金の申請と復職がこれに当たります。
病気により復職ができないのなら傷病手当金を申請してください。
今までの療養休暇だったのでしょうから...
復職が可能なら、復職して稼働能力の活用が求められます。
>パワハラや個人情報の漏洩をされたため退職しますと言ったところ、それは認めないと。。。
パワハラや個人情報の漏洩が理由なら、それなりの部署に通報し調査を求めれば良いでしょう。
1年半の間にしなかったのですか?
自己都合の退職なら可能でしょうし、いずれ復職しなければ解雇になるでしょう。
No.4
- 回答日時:
【公務員は生活保護を受給できるか】について
いかなる職種においても、最低生活費に困窮するものは保護を利用することに差別はありません。(法第3条無差別平等)
受給要件と条件を満たす場合は、生活保護は可能です。
地域区分の(級地)保護基準で、あなたが公務員であっても最低生活費に不足する場合は最低限度の生活の維持のために資産、能力を其の他あるらゆるものを活用しても最低生活費に不足するものを保護費で補うことで最低限度の生活が保障されるものです。
公務員が病気及び怪我等で病気休職(病床休暇又は病気休暇)した場合に、給与は支給されるが、長引けば給与は90日までだ全額支給されますがそれ以降は8割支給で1年間支給されて減額されていくものと思います。最長1年6月以上で給与は無給となるため共済組合から傷病手当付加金又は傷病手当金がが支給されます。
支給日から最大1年6月間受給することができます。
公務員の休職は最大3年間は職を失うことはないため給与が無給になれば傷病手当金を申請することで3分の2(8割)程度の支給です。また、ボーナスも受けとれます。
傷病手当金の申請をして傷病手当金を受給したが地域の保護基準に満たさない場合は、生活保護申請をすることです。
詳細等は加入している共済組合に訊ねることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) これらの社会のお荷物が存在している事でデメリットは山ほどあるけど、メリットって何か一つでもある? 4 2022/04/11 23:20
- 公的扶助・生活保護 生活保護 年金生活者よりお金もらう 不正受給 ヤクザが多いのは本当? 2 2023/06/22 04:54
- その他(妊娠・出産・子育て) 7/3に初産し、実家で育児中の母です。 母の提案と、下記の理由から 育休なし(または短縮、また父曰く 1 2022/07/21 20:30
- 公的扶助・生活保護 年収1000万世帯の人でも生活が苦しいとあるが、大半は使い方にあると言われてます。 5 2022/05/06 18:05
- 相続・遺言 遺産相続について 3 2023/07/29 16:55
- スーパー・コンビニ コンビニで大半の人が生活保護をウケてると言われますが 確かに最低時給で週1〜3日の出勤で1日1〜3時 3 2022/08/01 06:31
- 高齢者・シニア 日本のお荷物人口全ていなくなると適正人口の6000万ぐらいになりますか? 8 2022/03/23 00:46
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給になってから初めての求人サイトで応募して週2の短時間パート希望の面接日程まで行き着きまし 3 2022/04/18 15:17
- 公的扶助・生活保護 生活保護廃止 4 2022/05/30 04:56
- 政治 れいわ新選組は高齢者にも優しい政策ありますよ?https://reiwa-shinsengumi.c 2 2022/05/12 22:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護を受けている家庭です...
-
生活保護費、振り込みなんです...
-
生活保護の人は銀行口座を持て...
-
生活保護で、 正式に就職決まり...
-
生活保護のお金は役所で現金支...
-
公務員ですが、1年半以上休職...
-
生活保護辞退後の支払いについて
-
生活保護者の親が亡くなった際...
-
生活保護の就労自立給付金につ...
-
マイナンバー導入後の障害年金...
-
生活保護の一時扶助の現物支給...
-
5月の生活保護費はいつ支給日...
-
子供がひとりいて、保育園もな...
-
生活保護で入院してるのですが ...
-
生活保護の1月分支給について
-
生活保護なのですが、職業訓練...
-
生活保護を7月で廃止になり就労...
-
生活保護で介護をされてる方は...
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
マイナンバーカードの申請を証...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護を受けている家庭です...
-
生活保護で、 正式に就職決まり...
-
生活保護の人は銀行口座を持て...
-
生活保護費、振り込みなんです...
-
生活保護で入院して一カ月半に...
-
生活保護を受給してる人が入院...
-
生活保護について。 バイト先が...
-
生活保護を7月で廃止になり就労...
-
生活保護なのですが、職業訓練...
-
生活保護費から入院代を引いて...
-
生活保護で入院した場合に入院...
-
特別障害者手当は、生活保護費...
-
入院していた時の生活保護費
-
生活保護辞退後の支払いについて
-
生活保護申請に共産党系の議員...
-
生活保護受給中に未支給年金が...
-
生活保護受給決定に際して。 私...
-
生活保護で衛生材料費て認めら...
-
生活保護者の親が亡くなった際...
-
公務員ですが、1年半以上休職...
おすすめ情報