
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
秘書検定の面接ですが、準1級と1級では求められるレベルが違います。
準1級では、言葉遣いなどもチェックされますが、1級では言葉遣いなどはできて当たり前で、単に教科書通りの答えを言えばOKという物ではありません。気持ちの良い応対ができるか、信頼して仕事が任せられそうか、という部分がかなり試されます。
そのために、まず一番最初のあいさつからとにかく笑顔ではきはきと、ということが大切です。
報告に関しては、内容を全て伝えているか、という事よりも、どのように話すかということがポイントになります。「信頼して仕事が任せられそうか」という観点で考えると、落ち着いて、笑顔で、上司が聞き取りやすいように工夫して。。。などですね。 もし途中で間違えても、落ち着いて「失礼いたしました」と言えばOKです。
応対に関しては、初対面のお客様でも安心して話ができるか、という事になります。早口だったり、つっかかってばかりだったり、表情が硬かったり、動作がギクシャクしていたりすると、お客様も安心できないでしょう。 あせっていたりすると、そういう気持ちはお客様にも伝わってしまいます。
とにかく、心の余裕、ゆとりが大切なのです。
面接試験で心に余裕を持つのは至難の業ですが、余裕を持つためには、「これだけ練習すれば大丈夫!」と思えるようになるまで練習してみて下さい。
一番良いのは、誰かに相手役をお願いして、自分の姿をすべてビデオに撮ってみることです。
予想以上に余裕がないな、とか、笑顔になっていないとか、早口だとか まさに目から鱗で気づくことがたくさんあると思います。ぜひ、一度やってみて下さい! 短時間で上達するにはビデオは欠かせません。
本試験の日が来たら、あれこれ心配しても仕方ないので、開き直って「えぇ~いっ!」と腹をくくって臨みましょう! 頑張って下さいね。^^
有難うございます。
私が何度受験しても不合格になる理由、分かったように思います。
暗記することにかなり気を取られ、報告の意味を忘れていたように思います。途中で間違ったりすると、それから後はしまった・・・という顔になっているのかもとも思いました。そして失敗したことを引きずってしまっているのは確かです。緊張の上の緊張につながってしまいます。
ビデオ!撮りたいと思ったのですが用意できそうにないので、そしてぎりぎりなのでしっかり練習してみたいと思います。なんだか今回は笑顔が出せそうな気にもなってきました。有難うございます!
No.1
- 回答日時:
私は準1級までしかとっていませんが、1級は面接を受けに入ったことがあります。
私は専門学校で専門的に学んでも無理でした。でも学校の先生も、何度受けてもあがらないことが多いから、次をがんばればいいといつも言っていました。そのなかでよく言われることが、「慣れていない、冷たい応対」でした。自分ではうまく応対しているつもりでも冷たく聞こえるらしいので、へこんだのを覚えています。
対応策
(1)暗記
これは、全て覚える必要はありません。必要なところだけ、うまく伝わればいいのですから、途中で忘れてしまっても、笑顔で「以上でございます」と締めくくれば問題はないかと。それと、焦らずにゆっくり話せば忘れにくいです。何度か受けていらっしゃるなら、過去の問題文などが手元に残っていると思いますので、マーキングして覚えると、自然に重要項目だけ覚えられるようになります。新聞のコラム欄などを題材にして練習されるといいと思いますよ。
(2)応対
これは、試験の時に相手をしてくれる方がいらっしゃるはずですよね。その方が、久しぶりに会った友人だと思い込んだら、自然な応対ができるかもしれません。そこを、ビデオに!そして研究してみるといいと思います。こつは落ち着いて、ゆっくり話すことをこころがけるといいと思います。相手が早口で言ってもペースに巻き込まれないように。
親や友人に練習相手になってもらうのもいいですよ。いろんな意見も聞けますし。
面接がんばってください。絶対poo3poo3のプラスになりますから。
有難うございます。
報告の暗記に関して、私は全て覚えないといけないと思っていたのが間違えだったのかな?とアドバイスを伺い方向転換をする事にしました。あの緊張の中の5分間で文章を覚え、報告する。しかもそのまま言うだけでは駄目ということで、私にはかなりのプレッシャーであがってしまいます。そうですね、笑顔で以上でございますと締めくくれば良いのですね。そして応対落ち着いてゆっくり!ですね、有難うございます。頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サービス接遇検定の準1級、 面...
-
サービス接遇検定準1級のアドバ...
-
秘書検定準1級面接試験のアド...
-
秘書検定 準1級 合否について
-
秘書検定1級【面接】への合格の...
-
秘書検定準1級の面接について
-
秘書検定 準1級の面接合否について
-
秘書検定準1級 面接セミナー...
-
秘書検定の面接試験審査員にな...
-
秘書検定準1級の面接の服装に...
-
秘書検定 準1級の面接について
-
秘書検定準1級 面接試験での服...
-
【急ぎます!】ケーブルを挿す...
-
漢字の変換
-
「有しない」ですか?「有さない...
-
お役所の「ゲンカ」の漢字を教えて
-
コンピュータ利用技術検定資格...
-
投票率の計算方法
-
電話での難しい方 ”澤” の伝え方
-
表彰台に のぼる? あがる?
おすすめ情報