プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

運転が下手な人が乗るべき車って有りますか?もし有ればそれはどうしてですか?逆に運転が上手い人が好む車種やメーカーってどこでしょうか?
運転が上手いってどう言うことでしょうか?ブレーキが上手い人で運転が下手な人はいないとも聞いたことが有ります。ブレーキングが上手いってどう言うブレーキングでしょうか?
ブレーキングって安全な場所やサーキットなどで練習して身につきますか?どのよう人間練習すれば良いのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 基本的にブレーキが上手い人は運転が上手い。先日、大型牽引免許をお持ちの方が運転するバンの助手席に乗りました。あまりの乗り心地の良さに寝てしまいました。カーブでも加減速でも乗り心地の悪いはずの商用バンに乗ってるとは思えませんでした。ブレーキの踏み方もハンドリングもどこか違うんです。大型車両って重心が高い分凄くゆったり運転しないと危険だと言うことでしょうか?そう言う車両で鍛えられた判断力や運転技能ってあるんでしょうか?車間距離にしてもレーンや白線との距離感も違うのかなっと思いました。

    街中でバスは良く見かけますが路線バスの運転手さんの運転って凄く上手いですね。レーンギリギリの幅の大きな車体を操って安全運行するんですから。

    先日、大型牽引免許を持ったタクシーの運転手さんに話を聞いたら無事故無違反当たり前。それでいてテキパキ素早く目的地まで連れて行ってくれました。

      補足日時:2018/12/23 01:15
  • すみません。打ち間違い訂正します。
    (正)ブレーキングって安全な場所やサーキットなどで練習して身につきますか?どのように練習すれば良いのでしょうか?

      補足日時:2018/12/23 12:56
  • 皆さまの回答を拝見させて頂きながらですが、サーキット走行とまで行かなくてもレンタルカートの全力走行だけでもやっぱりブレキングやアクセルの踏み方、ハンドルの切り方、車体の反応への敏感性や運転に必要な筋肉は良くなる強くなる感じです。
    周囲の流れに合わせた運転に余裕が出来る感じがします。レンタルカートでも運転の下手、上手いはそのままタイムになるようです。タイムが出るにはハンドルとアクセルとブレーキが上手く出来ているからで、そうすると自然にタイヤにも無理は掛からない、ガソリンも節約出来る、車の動きに無理が少なくなるので安全性も増す、同乗者も酔わないのかと思いました。
    だから、下手な人が乗るべき車って、ハンドルとアクセルとブレーキの無理さを安全は確保した上でそれとなしに感じさせてくれる車かな?とも思いました。

      補足日時:2019/01/01 09:51
  • 皆さまの回答を拝見しながら思ったのは逆に少しスポーティで足腰のしっかりしたタイプの車種の方が良いんでしょうか?
    本格的なスポーツカーは運転が難しくなりそうですが、少しだけスポーティな車種の方がかえって良いのかな?とも思いました。

      補足日時:2019/01/04 19:16

A 回答 (18件中1~10件)

>運転が下手な人が乗るべき車って有りますか?


 なるべく小さく、車重が軽いクルマ。

>もし有ればそれはどうしてですか?
 衝突時の加害性を低く出来るから。

1-2トンの乗用車と違い、大型は10-20トン。
乗用車とは停止するまでの制動距離が全然違うし、衝突エネルギーもまるで違う。
(同じ交通違反でも点数も反則金も高い。)
滑らかな減速になっているのは、
普段、緩やかな減速しか出来ないような大型車に乗っているから
その減速Gに近い運転をしてしまう「性/さが」みたいなものです。

乗用車しか運転しない人の場合、【街中では停止する時以外、ブレーキは踏まない。】のがセオリー。
前方の信号のタイミングなどをきちんと見て、
アクセルのオンオフ、エンジンブレーキを多用すれば
ブレーキを踏まなくて(使わなくて)も【普通に、スムーズに、流れに乗って】走れます。

>ブレーキングって安全な場所やサーキットなどで練習して身につきますか?
 街中とサーキットや他車がいない場所では「環境が異なり過ぎる」から、
 それは街中では使い物にならないテクニック。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そのまんまズバリの回答ですね。軽い車。
思い遣り運転をする時に車重とエンジン性能、エンジン特性バランスまでしっかり分かってないとダメですね。

お礼日時:2018/12/30 18:00

タクシー

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに最終的には上手い人に任せたり、自動運転などになっていくのが理想ですね。でも、今のところ1〜2km離れたスーパーに子供を迎えに行ったついでにほぼ毎日買い物に行ってと言うのにタクシーを使うと費用の面を度外視してもかなり面倒に思えます。買い物中の待機してもらわないと行けないし......。逆に気を使いますね.......。

お礼日時:2019/01/03 09:09

どんな車に乗っても、「相手を思いやれる運転」が出来なければ意味がありません。


まずは技量より心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お礼を書きながら思ったんですが思いやれるってことは、運転に余裕が有るって事ですよね?運転に余裕が有るって単にスピードを落とせば良いんじゃない。余裕を持つには運転がシンプルに研ぎ澄まされてるってことじゃないでしょうか?要はハンドリング、ブレーキング、アクセリングがシンプルに基本に忠実だって事のように思いました。心を使うために必要な技量って無意識にできないと行けないでしょ?車が手足のようにかどうかは色々有るでしょうけど、要はシンプルに運転してるってことですよね。
前にF1だったか、国内レースだったか、競技で速い方のアクセル、ブレーキ、ハンドルってシンプルだって聞いたことが有ります。踏む時は踏む、踏まない時は踏まない。それができるのは、周囲を思いやってる、或いは見切れているからなんでしょうね。

お礼日時:2018/12/30 17:32

>ブレーキングが上手いってどう言うブレーキングでしょうか?


公道で乗り心地重視の場合ね。
いわゆる「タクシーブレーキ」…まあ、この場合は「良い方のたとえ」だけど…です。

徐々に踏み込み、徐々に抜く。
「リニア」というふうに例えますけど、速度に合わせてのペダルの踏み加減と、抜き加減というものをコントロールできることが条件です。
初動時にはゆっくりと、なおかつ深く踏み込んで、途中からこれもまたゆっくりと戻していく。
二次曲線的な減速を理想とします。

これが「市街地型」のブレーキですね。
サーキットや峠道(?)などでのブレーキは、もっと初動が激しいもので、レースのVTRでペダル操作を大写ししたのを見てるとわかりますけど「ガツン!」という感じで踏んでいます。
これはピンポイントで大きく減速しなければいけないからで、タイヤの強大なグリップと、高温下で超高性能なストップパワーが発揮できるレーシングマシンだからこその技です。
市街地のそれとはまったく異なります。

ブレーキペダルを「ゆっくりと戻す」というのは、靴のかかとが床についてないとできません。
まずは正しい乗車姿勢から始めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。レーシングドライビングと市街地ドライビングは、技能の使い方が全く逆なだけで同じですよね。ゆっくり踏めるから、サーキットではグッと踏める。サーキットでグッと踏めるから市街地で微調整しながらやんわりとも踏める。サーキットでグッと踏むと行っても一つ覚えでドカンと踏めばいいわけじゃ無いですよね。短時間でこなしてるだけで同じような気もします。

お礼日時:2018/12/30 17:41

安心できる運転というのは、自動車の動かし方もありますが、それだけではありません。


親しい人の運転だと安心感あります。
妻は運転が上手くは無いですが、挙動が予測できる(慣れているため)不安感は在りませんでした。
運転する人のキャラによる安心感もあるでしょう。

運転が上手いというのを、事故を起こさないと解釈すると、不慣れな買ったばかりの車や借りた車は慎重に運転するため、事故が起き難いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。運転のキャラは確かに。技能よりもキャラですね。でもそれって基本に忠実に分かりやすい運転だってことでしょうか?シンプルに研ぎ澄まされた運転ってことじゃないでしょうか?
それが安全かつ的確に手早く運転するポイントのように思えます。
教習所で習った基本とレーシングドライビングの基本って同じでした。女性でサッサと高得点で免許を取っちゃう人居ますね。要は上手いんですよ。スポーツドライビングに興味が無いだけで、トレーニングしたら結構速いんじゃ無いですかね......?

お礼日時:2018/12/30 17:21

>運転が上手いってどう言うことでしょうか?


運転のうまい人は、ブレーキでなくアクセルワークを上手に
できる人です。
アクセルのON /OFFは車の流れを読んでやります
結果的にブレーキが上手く感じるんです。

例えば目の前の車でなく、2、3台先の車の速度を感じて
アクセルワークするとブレーキはゆっくりできます。
2、3台先の車が速度を落としていることに気付けるかどうかです。
ブレーキランプがついたかではないです。

流れが読めない車が前にいると、すごく疲れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。教習所でも習った遠くの情報を収集しながらですね。シンプルな操作を心がけると周囲も安心ですね。

お礼日時:2018/12/30 17:44

シンプルにブレーキの操作の練習するならば、ハイブリッドカーが良いみたいですよ。



トヨタの30プリウスとかは、電子ブレーキ制御ですので、ややこしいところから、
”ラバーバンドフィール” という、ゴムを踏んでいる感じのドライバビリティが最悪~
といわれています。

30プリウスの場合、幹線道路制限時速50km/h とかの道路を道なりに走っていると、
周りの車が時速60km/h とかで走るので、同じような速度で走ったりしています。

信号機が赤になると、普通にブレーキペダルを踏むのですが、ディスクパッドが
接触する直前とかまでしか踏まない感じで、「シャ~~~~~~~っ」 という感じで
回生ブレーキのみ作動させて、一気に充電しまくりです。

その後にブレーキを踏み込むと普通のブレーキが作動して、ディスクパッドがディスク
に接触する感じで止まります。

時速15km/h 以下では回生ブレーキ作動しないので、ディスクブレーキのみという
感じです。

>先日、大型牽引免許をお持ちの方が運転するバンの助手席に乗りました。あまりの
>乗り心地の良さに寝てしまいました。カーブでも加減速でも乗り心地の悪いはずの
>商用バンに乗ってるとは思えませんでした。

車が特殊とかというものではなくて、普通に人を乗せて走るとそんな感じになる。

誰でもやっていると思いますが、
人は18歳の大学1年生とかで免許を取り、「大学4年で卒業したらどこかの会社に入り、
普通車の営業車に乗るので、車の実践練習しておくか」 と車の運転できないと自分が
困るので中古車を買ってバイトして支払って行きます。

18歳の脳みそで想像すると、「会社に入り、上司とか誰か乗せて走るシュチュエーション
とかあると思うので、車内での会話とかも練習しておくか」 と考えたりします。

例えば、彼女とかが、「ねえ、今度新しくできたテーマパークの●●に連れて行って~」
とか言われたら、中古車で迎えに行き、事前に調べたルートで運転する。だいたい
日中でもポカポカしたりして彼女とか爆睡しまくります。

人を乗せて走るということで、車内でこんな会話は良いが、こんな会話は雰囲気が悪く
なるとか、そんなのも実践こなす感じです。

彼女とか、大学の友達は友達とかの人間関係あるので、そんな関係だけでチマチマやって
いるとマスターできそうにもない。

そこで、「ワンデー彼氏募集」 とかしている若い女性の「ドライブに連れて行ってほしい」
とかに応募します。

例えば夜19時とかに待ち合わせした場所に行き、車をハザードランプ点けて路肩に停める。
初めて会った人に、「はじめまして~xxです。良かったら乗って」 と降りて簡単に
声掛ける。ドアの開け閉めとかすると誘拐拉致になることもあるのでそれはしない。

乗ってもらえたら軽く走りながら車内で話をして、「おなかすいたのでご飯食べない?
何か食べたいものある?」 とその彼女に訊く。

彼氏がいないという彼女は、「カップルが多いので1人で入れないので、あそこに行きたい」
とか言うのでそこに車で行ってごはん食べる。

男性の場合、初めて会った女性とのドライブとか食事での会話とかつかみができないと
一生困るとかいわれているので、実践で練習する感じ。

後はごはん食べて「タバコが嫌い」 とかだったりするので「ちょっと一服させて」 と車
乗る前にお店の喫煙コーナーで一服して乗る。

その後で、「今度は夜景を見にあそこに行きたい」 とか彼女の希望あるので、「OK~じゃ
そこに行こう」 とか言って話しながらそこに行く。

午前24時とかに彼女を指定場所まで送って行く。「家の近くで安全なとこまで送って行くよ」
と言って送る感じ。

その日の感想とか聞くのは、人間関係のまったくない人の方が正直に行ったりするので、
「車の運転のここが怖い、嫌」 とか、私の場合はタバコ吸うので、「車内は臭い?」 とか
よく聞いていました。当時オゾン脱臭機付けていたので、「車の中でタバコの匂いはしない」
とか言われていました。

私の場合、タバコ吸うので、「タバコの匂いが何が何でも嫌い」 みたいな人は優先採用して
いた感じもあります。

女性の方が、「トロトロ走ってイライラする」 とか、「飛ばすし、運転乱暴で怖い」 とか
そういうところは男性よりも敏感だったりしますので、同乗者の練習には向いています。

とりあえず、ゴールまでいき、「また連れて行って」 とか連絡あると、「合格か」 と思い
別のワンデー彼氏に応募していく感じ。

そんな感じで18歳からずっと実践練習していく感じが男性にはあると思うので、上達していく
のだと思います。

サーキットを走るとかも悪くないと思いますが、人を乗せて走る方が練習になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど。女性の同乗者の意見は参考になりますね。安心して乗ってくれるとか、酔わないとか。

お礼日時:2018/12/23 23:42

運転が下手な人が乗る車。


自分だけが助かりたいならスポーツカーです。
この前の200km追突の件でもそうですが、乗員の生存性にも重点が置かれています。

上手い人は好き嫌いはあるでしょうが、乗れと言われれば車にこだわりません。

ブレーキングの練習は、限界が知りたいならサーキットですが、一般道ではほとんど使えません。
ABSが聞くまで踏み込むとか、ロックする手前のコントロールとかの練習ならお勧めしますが、質問内容から違うように思います。

その手のブレーキ練習ならコンソールに使わない手帳でも置いて見てはどうですか。
落ちたり、端から端まで滑りまくらない運転ってのが出来ていれば大丈夫。
日頃の心がけの積み重ねですから、そうなりたいと思いつづければ、特に何もしなくてもそのうち上手くなってますよ。

一般道では予測不可能な場面を想定する運転の方が大事なので、御自分が書いておられる補足内容にすでに答えが出ているように多方面に気配りが最重要かと。

後席に固定を忘れて無造作に置いたいっぱい入ったレジ袋に卵のパックもある。
飛び出しやら緊急避難的な操作が何もなければ、卵が割れることはそうそうない。
そんな運転は、もう出来ているのではないですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。兎に角同乗者がGを感じない運転を心がけてます。
ブレーキングの限界をサーキットなどで体験しておくってやっぱり市街地での安全運転に役立つと思うんです。後、法定速度内でも必要以上にスピードなんか絶対出そうと思わなくなるし。路面やグリップには敏感になりますよね。

スポーツカーはさすが。ポルシェの減速度合いが予想より速かったです。
安全、安定のための思いやりあるシンプルな操作ですね。

お礼日時:2018/12/30 17:53

公道でブレーキングが上手い人ってのは、ブレーキの踏み加減よりも踏むタイミング・見切りでは?



練習でいくら絶妙のフンワリ感で止まれるとしても、公道では他の車がいるから自分の自由になりません。だから踏み始めが遅れて後からガッと踏まざるを得なくなるとか、車間詰めすぎなどの余裕のない走行ではチョコチョコ踏むハメになったりします。それってヘタクソですよね。そう言う状況に陥らないようにしつつ、トロくないように走れるのが上手な人です。こう言う人は周りがよく見えてるし、違う動きがありそうだって気配を察する能力も高いんでしょう。

結局それはブレーキだけじゃないってことになりますかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。見切りですね。横の車線だけじゃなく、そのもう一つ向こうの斜め前を走ってる車の死角になってる車線まで気を使わなと行けないこともあるみたいですね片側3車線以上では........。バスの運転手さんやトラックの運転手さんには敬服しますね。

お礼日時:2018/12/30 17:13

車に乗るべきなのは“運転が上手い人”ではなく“運転したい人”です。

運転が下手でも車が好き、車を大事に出来る人が運転するべきです。こういう人は、故意的に能力的には100%事故りません。運転が上手い人(ここでは前者のような人)が好むメーカーなんて決まってます。“自分が好きな車・メーカー”です。
運転が上手いっていうのは、周りに目を配れるってことです。ブレーキが上手いから運転が上手なのではありません。運転が上手だからブレーキが上手いんです。つまりブレーキが上手い = アクセルワークが上手い です。ドリフト走行のブレーキが上手い、急ブレーキで(車や壁などに)ギリギリで止まれるじゃないです。安定したアクセルワーク、安定したブレーキングが出来ることです。ブレーキングを練習する場所?練習も何も、教習所で習わないんですか?サーキットだ何だって、新米レーサーですか?サーキットでブレーキングを練習するのはレーサー。一般人はブレーキングの練習なんて必要ありません。教習所で習うんですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱり好きな車が上達するポイントですね。車を大切にしたい。素晴らしい観点ですね。ちょっと気付きました。

もちろんブレーキは踏めば効くので車間距離や障害物までの距離を見て踏めば良いですが、レーシングの本でも教習所で習ったのも「基本」は同じでした。カーブに入る前に「十分に減速し」シフトダウン、ハンドルを切るときはブレーキやクラッチから足が離れていること。多分、カーブや交差点は危険度が増すから集中できるように、車を安定させるためと言うことだと思いました。この車を安定させると言うのがどこで運転しても万が一を防ぐ大切な基本技能のように思えます。サーキットで周囲に競争車両がいるときでも、公道で40km/hで走ってる沢山の車がいる時でも。例えるなら書道の運筆。筆の動きや弾力、向き毛に流れを無意識に感じながら決まった順序と力で字を書く。その基本が身に付いて初めて綺麗な誰が見ても見やすい字も書けるし、書と言う芸術にもなる。

周囲に気を配れる運転は上手い運転と言うのはプロレーサーほどそうじゃないでしょうか?F1レースで追い抜かれる時もインコースに一台分の空きをちゃんと作ってたんです。あれだけスピードが出ている分、周囲に対する気配りは我々一般人の運転とは比べものにならないと思うんです。

ドリフトはラリーやダートレースなどでの運転技法でカーブ前は専用のサイドブレーキを使ったりするらしいので、一般公道での安全走行や市販車では参考にしずらい技能だと思っています。

サーキットなどでフルブレーキングなどを経験することは普段の公道での安全運転許容幅の向上に繋がるように思いました。
運動場で全力疾走をすると足腰が鍛えられ、普段歩いたり走ったりに余裕が出たり自分の今の能力限界が分かったり。

アクセルワークですが、専門用語でトラクションと言うらしいですがタイヤが地面を掴んで車を前に走らせようとする力。これをきちんと無駄なく使うには荷重を無意識に感じ取っていないといけないし、ハンドルの舵角とアクセルの踏み白が合っていないときは乗り心地が悪くなるし、同乗者は酔いやすくなるし、周囲の人はどこか危なっかしい運転だと思うかもしれないし.....サーキットならスピンになるだろうし。

お礼日時:2018/12/23 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!