
No.3
- 回答日時:
民事ですよね? 裁判が判決まで続くだけです。
控訴されれば更に続きます。三審制なので次の最高裁までで終わります。弁護士を雇っているなら残りの出廷に掛かる費用
回答頂き有難うございます。
民事の原告です。和解案を蹴られ、被告側から控訴された場合に裁判費用(裁判所印紙代)はどちらが支払うのでしょうか?
両者負担となるか又は和解案を蹴って控訴した被告側でしょうか?
何も解らないもので宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
和解案を拒否すると判決に至ります。
普通は原告勝訴ですが、被告が気に入らなければ高裁で争うことになります。
で、高裁でも原告勝訴でしょうが、被告は最高裁へ上告もできます。
最高裁では当然門前払いですが、トータルの裁判期間は3年になる場合もあります。
被告が時間稼ぎをしたいとか嫌がらせをしたいとかなら可能なのです。
原告の裁判費用や弁護士費用は、訴えに負荷することができますが、被告にそれだけの資産がなければ結局意味がないことになりますね。
回答頂き有難うございます。
現在迄2年ほどかかってっています。相手は公的機関で、この先の出費を考えて和解案を受け入れようと思っています。
被告は上告してくることが考えられます。先が見えず資金面で悩んで投稿してみた次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 被告から感じたた疑問 マンション管理組合と 無責任委任状からの提訴 ーーーーーーーーーー 裁判和解と 1 2022/07/01 11:45
- 法学 判決の登記 和解調書 3 2022/11/25 15:16
- 訴訟・裁判 訴訟中の「弁論準備手続き」について 2 2022/10/17 10:54
- 訴訟・裁判 少額訴訟 4 2022/11/14 00:06
- 訴訟・裁判 スシローペロペロ事件。傍聴席は満席になるか否か? 2 2023/06/10 14:07
- 法学 普通裁判籍と特別裁判籍 について 管轄裁判所とその選択について 1 2022/06/12 15:50
- 訴訟・裁判 相手を誹謗中傷したため、割と高額な慰謝料請求をされています。私は裁判を望んでいますが、相手は頑なに示 8 2023/02/25 11:06
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 訴訟・裁判 和解案について 4 2022/10/01 21:32
- 訴訟・裁判 地方自治体が被告の行政訴訟で、原告が和解の申出をしてきたとき、和解しないというのは、議会で決議しない 2 2023/08/08 08:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「裁判のやりなおし」はできる?控訴、上告、再審、差し戻しとは?
裁判でやりなおしはできるのだろうか?先日、連載中(2021年時点)の某人気コミックのストーリー上でも、「裁判のやりなおし」が描かれていた。 裁判は現実でもやり直しが認められている。その回数は2回、つまり審理...
-
訴状が届いたら、まずは何をすべき?本人訴訟ってどうなの?弁護士に聞いてみた!
アメリカでは「医師と弁護士の友人を持て」と言われる。国民皆保険制度のない、訴訟社会のアメリカならではの言葉であるが、日本におきかえてもそこまで違和感はないだろう。なぜなら「まさか、自分が?!」は突然や...
-
あおり運転の被害時には後続車のドライブレコーダーを提供してもらうのもアリ?
2020年6月30日、道路交通法の改正に伴い、「妨害運転罪」が創設され、あおり運転が厳罰化された。具体的には違反1回で免許取り消しとなるほか、最長で5年の懲役が科される。 そこで今回はあおり運転の被害にあった...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
裁判の予定表(開廷表)が確認...
-
「君が代不起立」停職処分の違...
-
民事に有罪、無罪はない?
-
交通違反で、青切符切られてい...
-
民事裁判の判決に守秘義務はあ...
-
民事訴訟の再審請求ができる期...
-
裁判の判例、原告被告の氏名は...
-
ひどい裁判官を訴えることはで...
-
反社の人間が労働問題で弁護士...
-
裁判の内容について思うこと。
-
今更ですがNHK受信料の契約拒否...
-
民事訴訟で被告の銀行預金の財...
-
誹謗中傷をして訴えられてしま...
-
違憲立法審査権:具体的に、ど...
-
選挙の演説を聞いている人って...
-
裁判所からの訴状を不在配達で...
-
裁判に傍聴に行ってでっかい音...
-
池袋暴走事故。勝訴しても賠償...
-
判例主義
-
兄の裁判に私の委任状が必要で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
裁判の予定表(開廷表)が確認...
-
未成年喫煙で証拠が無い場合
-
町内会 会議でのパワハラ?
-
すぐに裁判と言い出す知人に困...
-
ぬきすとで架空請求詐欺にひっ...
-
重要書類の日付書き忘れ
-
民事では控訴しても一審の判決...
-
裁判の傍聴のために事件番号を...
-
自治会長の解任
-
未成年のスピード違反での赤切...
-
「天皇」が罪をおかしたら罰せ...
-
懲役5年の実刑判決で仮釈放は最...
-
被告人、未決囚、既決囚の違い...
-
隣の家が傾いて、倒れそうなの...
-
裁判所から届いた、決定文や判...
-
交通違反で、青切符切られてい...
-
裁判官の心象開示の意味と意義は?
-
仙台女児連続暴行事件について...
-
民事訴訟の再審請求ができる期...
-
一時停止違反
おすすめ情報