dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

司法試験ってどんなことするんですか?

A 回答 (2件)

まず、短答式試験があります。


これは、基本三法、つまり憲法、民法、
刑法の問題がだされます。
選択式の試験です。

その他に論文式の試験がありますが、
これは短答式に合格しないと採点されません。

論文式の科目は以下の通りです。
公法系科目 (憲法及び行政法に関する分野の科目)
民事系科目 (民法,商法及び民事訴訟法に関する分野の科目)
刑事系科目 (刑法及び刑事訴訟法に関する分野の科目)
選択科目   (倒産法,租税法,経済法,知的財産法,労働法,環境法,国際関係法
〔公法系〕,国際関係法〔私法系〕のうち受験者のあらかじめ選択する1科目)
  の4科目について行われます


合否の判定は、2015年(平成27年)より下記のように変更される。

答式試験と論文式試験の総合評価
短答式試験の得点と論文式試験の得点を合算した総合点をもって
総合評価を行うことについては変更は加えない。

合算の際の配点については,短答式試験と論文式試験の比重を1:8とし,
総合点は以下の算式により計算する。

算式 = 短答式試験の得点 + ( 論文式試験の得点 × 1400/800)

http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/shiken_s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事細かに説明していただいて本当に感謝してます!

司法試験=莫大な暗記という認識で間違えないでしょうか?

お礼日時:2018/12/25 20:52

司法試験(しほうしけん)とは、裁判官、検察官または弁護士になるための国家資格、すなわち法曹資格を付与するための国家試験をいう。



詳しくはこちらを参考にしてください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B8%E6%B3%95 …現在
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!