dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本を読んで特に興味を持ったことを1,000字程度でレポートにまとめなさいという課題はどのように書けばいいのですか?
それを考えるのが課題ですとかはやめてください。

質問者からの補足コメント

  • 課題図書です。
    その本の中で興味を持ったことについてまとめると書いてあるのですが、
    段落はどのように分けるのですか?
    最初にこの本は何々ついて書いて書かれた本でありって書いていきますか?
    その場合第一段落はどのように続けますか?
    第2段落は興味を持ったところを要約したらいいですか?
    第3段落はなにをかきますか?

      補足日時:2018/12/24 15:35
  • 文が分かりづらくてすいませんでした。
    書き方を聞いています。自分のことの心配や大学生ならどうとかそういうことは求めていませんし書いていないつもりだったのですが、どこからかそうよみとらせてしまったのでしたら申し訳ないです。最後の行はフリではないです。
    僕が聞きたかったのは書き方であることを理解してもらえますか?

      補足日時:2018/12/24 16:56
  • レポートの書き方というものを習ってないですし、まずそもそもレポートというのがわからない状態から何を考えればいいのですか?

      補足日時:2018/12/24 17:25

A 回答 (24件中21~24件)

本は決まってるの?


Amazonレビューとか参考にしてみては?

あとは
「はじめに」とか「終わりに」を良く読み「もくじ」と合わせながら、紙に書き出すまたはパソコンなword等で箇条書きに打ちながらまとめてみる。
    • good
    • 0

文字通りなのだが、自分が少しでも興味を持った事又は気になった事に付いてそれがどうして自分には


気になるのかどこが気になるのか、を考えると書きやすいでしょう。
    • good
    • 0

>どのように書けば


課題どおりなら、
まず図書館にでも行き、興味沸きそうな本を片っ端から読み漁り、
何らかの興味が沸いた本に出会う必要があります。

話はそれからです。

普段からいろんな本を読んでる人は「探しまくる手間」はありませんが
普段本を読んでない人が課題をクリアするにはそこから始めないと。
    • good
    • 0

それを読んで考えるのが、課題です。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています