電子書籍の厳選無料作品が豊富!

◽︎4(3) のように三角形OCAを求めるのに、
CのY座標が0でなかった場合は
どのように式をたてるべきですか⁇

私は三角形OCAを2つの三角形に分けて計算してみましたが間違えていました。。

解説は載っていなかったのですが何故答えが15になるのか分かる方教えてください‼︎

「◽︎4(3) のように三角形OCAを求め」の質問画像

A 回答 (3件)

y=2x=f(x)とおき、y=a/x=g(x)とおけば


1) f(2)=g(2)より2・2=a/2 ∴a=2・2・2=8
また、A(2,4)

2) Cのy座標が1より、1=8/x ∴x=8 から、C(8,1)

A→C ;x座標(2→8) ,y座標(4→1) から、y座標が3下がるとx座標は6進むから
y座標が1下がるとx座標は2進むから、直線ACとx軸との交点Dは、(8+2,0)=(10,0)だから
面積△OCA=△ODAー△ODC=(1/2)・10・(4ー1)=5・3=15

勿論 AとCから、直線ACを求め、x軸との交点Dを求めてもよい!自分で求めてね!
    • good
    • 0

画像の問題を見るに、中1ですね。


中1までで習う範囲だと、四角形を作っていらない部分を引く方法があります。
もちろん中2中3高1・・・と習っていくともっと簡単に解ける方法もあります。
下の画像のように、黄色の△OACを求めるには、四角形から水色の部分をひけば良いです。
「◽︎4(3) のように三角形OCAを求め」の回答画像2
    • good
    • 0

余弦定理は 習いました?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ習っていません、、!

お礼日時:2018/12/27 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!