
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
一般に、光が水面に入射したときには一部が屈折し残りが反射します。
その屈折する光と反射する光の割合は、入射角によって変わります。入射角が大きいほど屈折する光が減り反射する光が増えます。そしてある角度を境にすべての光が反射されるようになり、その様な現象を全反射と言います。図の実験ではコップの横からコインを覗こうとしているので、コップの底の水面でコインから出た光が全部反射してしまい、目に届かなくなったためにコインが見えなくなってしまったのです。
因みに、コップの真上から覗いてみるとコインは見えるはずです。それは、入射角が小さくなることにより反射される光が減ったせいです。
また、コインがあったはずの場所をよく見ると、青い背景が見えています。ここからも、コップの底の水面が鏡のように光を反射していることがわかります。
No.3
- 回答日時:
よく見て 頂ければ、
判ると 思いますが、
写真下側コップでは、
底が 青くて、
下に ひかれた、
紙の 白さが、
見えていません。
では、
何処が 見えているのでしょうか?
青いですよね?
其れは 詰まり、
青い ガラス円筒面の、
背景です。
見えると 言う事は、
対象からの 光が、
目に 届くからです。
しかし、
様々な 要因により、
どんな光も 常に、
目に 届くとは、
限らないのが 事実です。
光は 必ずしも、
真っ直ぐ 進みません、
鏡や、レンズや、遮蔽物や、大気の屈折や、蜃気楼を、
思い起こせば、
無いはずの ものが、
其処に 見えたり、
見えるはずのものが 隠され、
見得ない事や、
形が ありのままに、
見えなかったり、
抔、
容易に 思い起こせますよね?
此も 其の一例で、
硬貨に 当たった光が、
少なくとも、
其の目の 位置には、
水の お陰で、
届かなく なっているのです。
No.2
- 回答日時:
水と(ガラスと)空気の境界で生じる光の屈折により、コインが見える目の位置が変わる
んだけれど、この説明で分かる小学生もいれば、分からない老人もいる。中1でも分かるかどうかは不明。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 なんで韓国人たちは日本の福島処理水に対する安全性を信じていないのでしょうか。? 15 2023/08/27 11:27
- 数学 【 数Ⅰ 仮説検定 】 3 2023/02/27 22:21
- 政治 処理水に 2 2023/08/26 08:12
- 統計学 統計学、仮設検定に関して質問です 2 2022/10/28 18:49
- 物理学 おしえてほしい。aはわかりましたが、bが12lxになるのですが?選択肢に解答がありません。 問題は図 2 2023/04/10 23:05
- 数学 順序集合における「反射律」の役割について 9 2022/05/09 23:01
- 物理学 英語表現についてどうもわからないので教えて貰えないでしょうか? 具体的には以下の文の中でreflec 1 2023/04/29 20:59
- 哲学 クオリアとは何か 4 2023/07/08 22:09
- 数学 確率の質問です。Cに関してです。 どうしてCが決まると片方が決まるのでしょうか? 例えば、異なる8個 3 2022/06/27 10:47
- 環境・エネルギー資源 福島原発汚染水1リットルを飲むこともできるという発言で論議を呼んだ英国オックスフォード大 5 2023/05/20 07:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
風水八卦鏡について、教えてく...
-
光があまり反射しない暗記用赤...
-
レーザー兵器は鏡で反射できな...
-
理科の全反射の問題です コップ...
-
反射炉って・・・
-
水鏡に遠くのものが映るのはなぜ?
-
画像の共形場理論の説明で最後...
-
全身の半分の長さの鏡があるの...
-
光を反射する魚が多い訳
-
質問の仕方が悪いとご指摘をう...
-
大学の化学の問題
-
フェルマーの最小時間の原理に...
-
電球を鏡に映すと明かりは2倍?
-
反射スペクトルからL*a*b*を求...
-
童話・昔話の名フレーズをたく...
-
光を一方だけ通す材料
-
写真を撮ると大体顎がゴツく写...
-
虹ってなぜ一箇所にしか出ないの?
-
液晶モニターとレーザーポインター
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
写真を撮ると大体顎がゴツく写...
-
理科の全反射の問題です コップ...
-
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
画像の共形場理論の説明で最後...
-
風水八卦鏡について、教えてく...
-
改札の虹を鳴らす際の許可の取り方
-
ハンガー反射というのが気にな...
-
近視が鏡を見て遠くがぼやける...
-
X線について
-
自然の太陽光のもとでは
-
赤外線シーカーの原理
-
全天空照度
-
窓ガラスはなぜ外と中の明暗の...
-
光を一方だけ通す材料
-
鏡のない時代はどうやって身支...
-
反射スペクトルからL*a*b*を求...
-
虹の大きさはどのくらい?
-
迷子・眼鏡のふりがなを教えて...
-
鏡を通して視線が合う理由
おすすめ情報