公式アカウントからの投稿が始まります

こんにちは。
中学二年の女子です。勉強について相談です。

私はこの時期、冬休みに塾の冬期講習というものに通っています。

その冬期講習は学校の三学期で習う分野の先取りみたいなのをやり最終日にはまとめテストが(5教科)あります。

今年の7月にあった夏期講習にも私は通い、苦手だった数学の一次関数の分野でわからない所を無くすまで努力し見事満点をとることができました。

その時以来、努力すればやっぱり結果はついてくる!と思い、二学期の学校のテストも頑張って、内申を2点アップさせることも出来ました。

私はどんどん自信がつき、今回の冬期講習も満点目指して勉強に励んでいたのですが…

昨日、塾側がみんなに5教科どれぐらい時間をかけているかというアンケートを取っていて、私は一教科だいたい1時間ぐらいなので全てに60分と書きました。

すると、私が家に帰った時にお母さんが塾長で電話をしていて、終わったらどうしたの?とお母さんに聞いたら、

「今日アンケートを取ったんだって?それであなたの勉強時間が飛び抜けて長くて塾長心配してるわよ。

明日なにか聞かれるかもしれないよ。」

と言われました。

簡単に言うと、勉強のやりすぎだそうです。


私的には自分の意思で勉強してるのでなにかつべこべ言われたくはなかったです…

勉強を長くして何が悪いのでしょうか…?

勉強にやりすぎなんてあるのでしょうか?


ご意見をお聞かせください。

A 回答 (2件)

>5教科どれぐらい時間をかけているかというアンケートを取っていて、私は一教科だいたい1時間ぐらいなので全てに60分と書きました。



これって、「一日あたり」の時間を聞かれたのか、それとも、「一週間あたり」を聞かれたのか、それによって全然違ってきますよね。
もし、「一日あたり」だったら、毎日、5教科の各教科を1時間ずつ、合計5時間やってることになります。冬期講習にも通って、それ以外の時間(自宅での時間)で5時間も勉強していたら、いつ食事して、いつ寝てるの?となるんじゃないでしょうか。
勉強のやり過ぎというか、勉強時間を長くすれば、その分、他の時間が減ります。遊びの時間を削るのならば良いのですが、食事や睡眠の時間を削っていたりしないか?と心配されているのかもしれません。記憶を定着させるには、適切な時間帯に十分な睡眠を取るのがとても大事なことですし、勉強以外でも、成長期のいまの時期、食事や睡眠の時間をしっかり確保することは、とても大事です。

あなたが、5教科の勉強時間を「一教科1時間」と書いたのが、どういう配分なのか、塾の側の質問の意図と、あなたの回答の意図が、かみ合っていなかったかもしれません。それで、塾長が心配しているのかもしれませんよ。
    • good
    • 1

長時間の勉強は取れにくい脳に対して疲労をためます。


塾長さんは意外と正論を言ってますね。


人間の集中力の限界の平均が2時間ぐらいなので
それ以内に終わらせないと疲労が溜まって最悪の場合
体調を崩してしまうかもしれません。

それが受験など重要な日来たら終わりです。
勉強はすればいいってわけじゃないです。
体調が万全じゃないと意味がないです。


それに1教科1時間と書いていますが
個人的にそんなに1教科に時間をかけるのは
無駄なことが確実にあります。
それを減らせば全教科2時間以内には収まります。

私は中学時代は授業中にすべて理解できるので
家では全くしなかったですね。
とにかく授業で理解できたことはなるべくしない
または
軽い確認程度で済ましてください。

とにかく勉強は効率よく済ませて
中学生なんだから思いっきり遊んで
テスト当日に頭も体も
完璧な状態で挑めるようにしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!