dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学一年の娘が、ADHDと診断されました。
忘れ物が多く、人の話を聞かない。何度も同じ失敗や、悪い事をしたりします。どれだけ、注意して、反省したようにみえても、すぐ同じ事を繰り返します。
なぜ今まで検査をせずに中学になってやっと検査をしたかと、言うと知能は問題なく、逆に嘘がうまく、多動もなく、人と争うこともなく、友達は、出来にくいようでしたが、無難に付き合っていました。
中学になって、室長になり、張り切っていましたが、上手く出来ずに悩んでいました。
そんな時に、体育教師がうちの子に「お前みたいな奴がおるから、一年はアカンのや!やめろ」と言われ帰って来てから、気の強い娘がポロポロと涙を流して泣いてしまいました。それまで、学校が楽しいと言っていたのですが、
徐々に体調も悪くなりました。そこで私も担任もわかってあげれず、最後まで勤め上げなさい。と言って突き放してしまいました。それまでも、嫌な事があるとすぐに保健室で、過ごしていましたし、負けず嫌いで思春期との事もあり、反抗的だったので、分かってあげれませんでした。
私と些細な喧嘩で家を飛び出して、今は父親と娘と住み私は1人で住んでいます。今も情緒不安定で鬱も患っています。
中学も有名私立にものすごく頑張って入ったにも関わらず、そこに入ったせいで、13歳で鬱の薬を飲み、毎日教室にも入れず、(イジメる男子生徒がいる)1人で別室でプリントをする日々。
私の事も完全拒否です。
子供が生きがいだったので、わたしももう、生きている意味がないと思ってます。
今は、民間の病院で、診断と薬をもらってます。
大きい病院でもう一度検査をしてもらいたいと思ってます。アドバイスやご意見をいただけると参考にしたいと思います。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    娘の場合は嘘やいい訳や自分が被害者と言うことの偽りの話しが抜群にうまくて、今も偏差値も高いのです。ただ、同じことを繰り返す、例えば親の財布からお金を盗る行為を反省したふりをしても1時間後には又盗る、我慢が出来ないネットでわいせつな動画を見て数十万円の支払い通知が来て反省したように見えても又同じことを数回する。ベットでお菓子や食べ物を食べる、水分を取らず脱水になっても水筒がいつも全く減ってない。些細なことですがこういった事は私の教育が悪かったのでしょうか?それとも発達障害なのでしょうか?

      補足日時:2018/12/31 15:59

A 回答 (4件)

>些細なことですがこういった事は私の教育が悪かったのでしょうか?


それとも発達障害なのでしょうか?

ここではどなたもハッキリしたことは言えません。

どの回答者も、あくまで素人の見解です。

(とはいえ同じ経験をした回答者から良きアドバイスを
いただけることもあります)

発達障害なのか、そうでないのかハッキリさせたい
と思いますので、

やはり最寄りの発達障害支援センターに電話かメールにて
問い合わせ、発達障害専門の病院を紹介してもらうのが確実です。

そういった病院で検査を受けることをおススメします。

仮に再度検査を受けてAD/HDを診断されたとして、発達障害は
早期療育により、苦手分野の克服、環境調整により社会適応を
良くしていくことが重要です。

https://hattatu-jihei.net/early-remedial-teaching

検査後、病院ができることは基本的に投薬のみのせいぜい5分診療であり、
投薬などでは根本的な解決には至りませんし、副作用のリスクを
抱え、慢性的に投薬が必要な状況に陥ってしまいます。

やはりこういう問題は専門家である発達障害支援センター
に依頼し解決するのが良いでしょう。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。発達障害ですが、どういったものかと考えていました。発達障害センターは地元はほとんど普通の軽い子がいなくてどちらかと言うと自閉症が主になっているので(職場のこ友人のお子さんが自閉症で通っていますので話しを聞いて。)躊躇してます。ADHDの診断は個人病院では出ています。ただ、とても嘘がうまっかったりするところが縁起も少し混じっているのではないか?究極の面倒くさがりですのでなんだか勉強が嫌だったりすると以前からすごく上手ないい訳や嘘を言うのでなんとなく大げさな回答をしたかと言う心配があり正確に診断してもらうには大きい病院の方がいいのか?と思いました。でも、アドバイスどおり一度発達障害支援センターに問い合わせしてももますね。

お礼日時:2019/01/03 01:48

私は51歳になるまでADHDの存在も知らなくて、まさか自分自身がADHDだったなんて思いもしませんでした。


忘れ物が多い。直ぐミスをする。注意されて反省しても時が経てば同じ事の繰り返し、ちょっとの事でパニックになる、緊張するとパニックになる静かなところだと落ち着かない。興味のある事は集中するが、ないと無関心、人の話を聞いたフリをするとよく言われるが本人はちゃんと聞いています。忘れないように覚えようとしますが記憶力が少ない為、忘れる。改善策として、常にメモ帳を持ち、書いた事を何度も読み返す事と、あと薬の服用です。後はメンタルクリニックの先生に最近の近況報告してアドバイスをもらっています。4ヶ月経過しましたが少しは冷静に物事を判断できるようになった気がします。忘れ物やミスはまだ治せませんが、これからもADHDに付き合う覚悟はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何気ないかわったことが発達障害につながっているのでしょうか?昔はきっとそれほど気にしないことでも今は診断がつくのかもしれません。akirayaさんは今まで普通に過ごせてきましたか?私は正直言うと今鬱状態です。子供の事がショックで泣いてばかりいます。どうやって死んだらいいかなんて。ごめんなさい。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/03 01:41

できることであれば、大学病院を受診して、薬の調整をしてもらい、薬の量が確定したら、通いやすい病院


への紹介状を書いてもらって転院するという方法があります。大きな病院ほどADHDを得意としている医師
がいる可能性が高いですし、判断が難しい場合、主治医がすぐに他の医師に相談できるメリットがあります。

大学病院のほうも、いつまでも一人の患者さんを診ているより、多くの患者さんを診たいので、すぐに紹介状
を書いてくれますよ。

なお、私自身、大学病院にうつ病で通院していますが、これまでにも、何度も最寄りの病院に転院したらどうか
という病院側からの提案がありましたが、うつ病になったきっかけが問題であるため、他の患者さんに聞かれた
くない(地元の病院はカーテンで仕切られただけ)ため、いまだに大学病院へ通い続けていますが、睡眠が大幅
に改善されたので、今は地元の病院へ転院するかどうか迷っている最中です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり大きい病院の方が、患者も多いようですし、小さい病院だと薬だけで正確な診断に疑問があります。なぜかと言うととても嘘もうまく頭が良いので自分の思い通りにしようと嘘をつくことがよくあります。忘れ物が多いのも面倒なことをしたくないという性格が強く、用意も手伝わなかったり言わなかったりすると完璧に出来るからです。ただ人の話は聞かなかったり、我慢が出来なかったり同じことを繰り返すことがあるのですが、思春期と重なっているためとても大変です。

お礼日時:2018/12/31 15:54

大きい病院だから発達障害に詳しい


医師がいるとも限らないです。

そもそも発達障害に詳しい医師
ってそんなにいません。

こういう問題は発達障害支援センター
に相談してみてください。

http://www.rehab.go.jp/ddis/?page_id=145

どちらかというと、生活上の
アドバイスを受けるにあたって
はこちらの機関のほうが色々と
詳しいです。

学校に対してAD/HDの理解を深めるため
働きかけてくれる可能性もあります。

周囲の理解を得ることにより
娘さんのストレスも大幅に軽減
出来るのではないかと思います。

必要とあらば発達障害に詳しい
セカンドオピニオンを紹介も
してくれると思いますが、

セカンドオピニオンにて検査を受けたなら
病院ではなくセンターに定期的に相談した
ほうがいいように思います。

病院が出来ることはほぼ薬の処方だけですが、
はたして本当に薬が必要なのか疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。おっしゃるとおり、私も薬は疑問です。暴れることも無く、どちらかと言うとじーっと読書や絵をかいたりして過ごしています。また、忘れ物は多いけど、自分でやる気になればきちんと用意も完璧に出来るのです。究極の面倒くさがりであるので、果たして本当に発達障害なのか疑問もあります。

お礼日時:2018/12/31 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!