

http://www.my-craft.jp/html/aboutled/led_supekut …
水素原子の場合のように、励起状態から基底状態に落ちる時のエネルギーは線スペクトルで、固有の値を持つような気がします。
http://roseandryou.so.land.to/dictionary/spectru …
No.3
- 回答日時:
>位相はどうなのでしょうか?
バラバラで何の相関も有りません。その点レーザ光は特殊で異常な光と言えます。
ご回答有難う御座います。
わかりました。
やはりそうですね。
現在、再勉強中です。
半導体レーザの理論は、何か惹きつけられるものがあり、面白いですね。
No.2
- 回答日時:
>レーザダイオードの場合は、このスペクトルの幅がなぜ
>0.1nm以下になるのでしょうか?
必ずしも全てのLDがそうなる訳では有りません。
まず、LDは光共振器(劈開で作った合わせ鏡)で波長を
選別しています。これはレーザーの基本的な構造ですが、
LEDには無いものです。また誘導放出による光増幅は
発光の位相を揃えるため、より一層光の帯域を狭めます。
#LEDは自然放出光で、個々の原子が無秩序に光を放っています。
これだけでは単一波長発振は難しいので、更にエッチングで
回折格子を埋め込んで波長選択するなど、幾つかの方式が有ります。
こうした工夫でようやく単一波長で発振できるようになったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 多原子分子のスペクトルについて 2 2022/10/27 16:12
- 物理学 水銀原子の基底状態と第2励起状態間のエネルギー差は9.8eVである。第2励起状態から基底状態へ電子が 1 2023/07/19 23:44
- 物理学 量子場のスペクトル条件ってどんなことですか?原子にもそこから発せられるスペクトルがあるとか読んだこと 1 2023/08/13 15:18
- 物理学 シュタルク効果と逆の現象 2 2023/03/31 09:00
- その他(インターネット接続・インフラ) 有線ネットワークドライバーがインストールできません。(DELL E7280) 3 2022/08/11 21:13
- 物理学 Pu240 即発中性子のスペクトル分布 1 2022/09/11 09:15
- 物理学 電子軌道のエネルギー準位 スピン相互作用 について 3 2022/06/06 22:50
- 物理学 素粒子は、空間にある場がエネルギーで励起した波。相互作用がない場合のみ、粒子のように振る舞う 1 2022/06/18 18:46
- その他(自然科学) 原子の線スペクトルについて 1 2022/05/07 09:10
- 物理学 無限に深い井戸におけるエネルギーと運動量の分布の矛盾 量子力学 3 2023/01/28 02:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ご回答有難う御座います。
>こうした工夫でようやく単一波長で発振できるようになったのです。
わかりました。
すいません。基本的なことを教えてください。
①レーザは、波長(または振動数)が同じで、位相も同じです。
②水素原子の場合のように、励起状態から基底状態に落ちる時の線スペクトルは、波長(または振動数)はほぼ同じだと思います。位相はどうなのでしょうか?