dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大卒で市職員への転職を考えています。
32歳、専門学校卒で職歴の空白なし、去年の春に通信制の大学を卒業しております。
給料の計算をしようと思って給料表を見てみたのですが、
経験年数、号給がどう計算されるのか分かりません。
どなたか詳しい方教えてください。

A 回答 (3件)

初任給の決定の場合、民間での経験年齢は80%として換算されます。


国立大学法人職員のブログがありましたが、これが一番わかりやすいですね。
現在、国立大学職員は公務員と基本的に同じ給与体系です。

貴方の場合、高卒+経験年数なのか、大卒+経験年数になるのかはわかりませんが…
それと辛口になりますが、年上の部下というのは非常に使いづらいのです。
ですから、狭き門になることは覚悟しておいてください。

国立大学事務職員の初任給計算方法
https://blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/fea6be …
    • good
    • 0

市職員は確か受験年齢の上限があります。

他の職歴がある場合でも公務員としては一年生なので一番低い所からのスタートのはずです。
自治体によって多少の違いはあるかも知れませんので一概には言えませんが、職歴ありの方の採用はかなり狭き門となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受験年齢については32歳は既に対象外だとばかり思っていました。
しかし、求人を見て対象だったので応募を考えております。
民間大手からの転職になるので大卒扱い高卒扱いどちらにしても給料はかなり下がってしまいますが、
その分家族サービスの時間が増えればと思っております。
もし縁がなければあっさり諦めようと思います。

お礼日時:2019/01/06 00:11

経験がないんですから、経験年数や号数の計算はできません


大卒採用か高卒採用のどちらかですから、それを調べてください

新入社員ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

民間での職歴×0.7で計算されるということですが、
大学在籍が絡むと×1.0になるというのを目にしました。
それぞれ年間で何号給上がる計算をしているのか知りたかったのです。

https://koumu.in/articles/284

お礼日時:2019/01/06 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!