dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人手不足とかで大卒の就職率がいいようだが高卒取ればいいのでわないかそれとも高卒の就職率もいいのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (5件)

大手も含めて多くの企業は大卒も高卒も求人していて採用しています。

それぞれに期待する能力は違いますから,配置される部署と仕事の内容とキャリアパスは異なります。大卒に期待している能力は,一般的には高卒は有していませんから,大卒者の代わりに高卒者をそのポジションで求人することはほぼありません。その逆も同様です。どちらの人材が適材適所で必要・重要な人達で,代わりはできません。不足している人手が大卒なのか高卒なのかは企業によって異なります。
    • good
    • 0

もともと高卒の就職率は98%くらいですよ。



先にもあるように求人倍率は過去最高です。
    • good
    • 1

大卒募集の所では高卒は雇いません


高卒可能の所でも十分人出不足ですからそちらに行ってます
    • good
    • 0

人手不足→会社は求人をする→求人に対して就職する。



>高卒取ればいいのでわないか
→それって求人ですよ。就職ではない。

高卒の求人倍率は過去最高。

<大卒者を希望している企業の場合。>
人手不足とかで大卒の就職率が良い。
→大卒の就職率が上がり、人手が足りてしまった場合。
 →高卒を取る必要が無い。 となりませんか?
→大卒の就職率が上がり、いまだに人手不足の場合。
 →高卒を取る必要がある。 となる。

そもそも、会社の業務で「大卒」である必要がどれだけあるの?
と言う話じゃなくて?
    • good
    • 1

すぐ辞めるのよ。

赤字。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A