
介護職、忌引きで休むのは悪いことですか。
グループホームで勤務してます。会社には忌引き休暇があります。
現在職員1人が足を負傷し入院中。リーダーは日勤しかやらないので、反対のユニットから手伝いにきてもらってます。(早番、日勤のみ)
リーダーも他の勤務を以前はやってましたが、家庭優先にしたいようで日勤のみです。奧さまがいらっしゃいますが、共働きで保育園の迎えからやってます。
腹違いの兄が末期癌で昨日、レントゲンを撮ったら肺が真っ白だったそうで、ケアマネ、リーダー、同じユニットの方に近いうちに忌引きになるかもと話しました。
一人休んでいて休みづらいです。
ユニットの方は、大丈夫だよと言ってくれましたが、リーダーは、深いため息をしました。
忌引きも最低限の日数休む予定ですが、忌引きで休むのは悪いことですか。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>ユニットの方は、大丈夫だよと言ってくれましたが、リーダーは、深いため息をしました。
>忌引きも最低限の日数休む予定ですが、忌引きで休むのは悪いことですか。
誰も「悪い」とは言ってないよ。
ため息つかれたからと言ってそういう受け取り方は良くない。
そもそも忌引きとは有給休暇のような労働者の当然の権利というよりも、仕方のない事情での休みだからね。
普通は周囲から文句を言うわけにもいかないし、休む側も周囲へ申し訳ないとお詫びして休みをとる。
リーダーの深いため息は、1人が入院中で人手が足りない時に忌引きということで、忌引きをとるなとも言えないどうにもならないということが分かっているからだろうね。
リーダーの立場を考えればため息のひとつも仕方がないというところ。
もちろん、大人気ない部分や管理職としては浅いというところはある。
このリーダー個人のこれからの課題だろうね。
まあ、忌引きに文句やイヤミをつける管理職も珍しくはないので、ため息くらいならスルーしていいのでは。
No.3
- 回答日時:
「忌引き」って言うのは、親兄弟や祖父母など、ごく近親者の不幸に際して設定された慶弔休暇であって。
それで休むのを「悪いこと」とされたら、「じゃあ労働者は、一体いつ休めるんだ?」って聞きたくなりますね。
実際、社会通念上も、葬儀参列などは、突然、あらゆる予定をドタキャンセルしても許されるもので、そう言う事例も珍しくありませんよ。
大企業の役員会や株主総会など、重要な行事であっても、近親者の不幸であれば、出席予定の社長や役員が、突然、欠席しても、許されるんじゃないかな?
それを「非常識だ!」なんて言えば、大半は、その発言をした人物の方を「非常識だ・・」と感じるんじゃないでしょうか?
なぜなら、故 福田赳夫総理の名言で、「一人の生命は地球より重い」と言うヤツで。
同じ命の問題でも、まあ産まれてくる方は、明日でも良いですが、こと亡くなる方は、「明日では絶対ダメ!」と言う話で、「無条件に許されるもの」ですよ。
また、突然でも許されることを、なるべく突然にならないない様に、事前アナウンスをすることは、質問者さんなりの配慮と思いますが、そう言う配慮をするのも割と一般的だし。
そう言う配慮をした従業員に対しては、今度は職場が、葬儀参列に限らず、看病や見舞いなどにも配慮をすべきで、それくらいの方が常識的でしょうし。
まして介護系の職場であれば、なおさらかと。
まあ、リーダーさんも、「休んじゃダメ!」と言ってる訳ではないですから、さほど気にする必要はないでしょうけど。
しかし、如何に職場が忙しかったり人手不足であっても、こと「忌引き」に関してだけは嫌な顔をせず、ユニットの方の様に、無条件に快く「OK!」と言うコメントをするのが、正しい対応です。
私に言わせれば、忌引きに関してつべこべ言う様な会社は、ブラック企業に含めても良いくらいで、対応によってはパワハラにも該当し得ると思いますし。
こんな部分に、「風潮」や「言い方」などは関係ありません。
「故人に弔意を表す」「その行動をする人には敬意を表す」のは、歴史的にも世界的にも、「人類の文化」と言って良いですから。

No.2
- 回答日時:
「忌引きになるかも」って表現がいくらなんでも酷過ぎるって意味なのでは?
「兄の容態が悪いので急にお休みをいただくことがあるかもしれません」と言えば
看取りとか忌引きの事だなって判ります。
判りますけど、判るからこそ、生きている人の忌引きがどうこうと口に出して言うのは
社会人としてありえなくね?とリーダーさんは思ったんじゃないかなぁ。
No.1
- 回答日時:
>>忌引きで休むのは悪いことですか。
まあ、そんなこともあるでしょうね。
日本の会社は、当然に休むのがOKな休暇でも、文句をいう風潮がある会社も多いですからね。
まあ、そんなの気にせず休めばいいだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 親の忌引について。 私の会社では、親の死の場合は7日間の忌引休暇があります。 7日間全て取るとすると 10 2023/05/02 08:56
- 葬儀・葬式 祖父の余命宣告とアルバイトについて 4 2022/06/17 01:01
- 葬儀・葬式 忌引 会社員です。 今回祖母のお葬式で、忌引休暇になりますが、会社規定では2日以内となっています。 6 2023/02/08 19:59
- 葬儀・葬式 大学の忌引き制度についてです。 本日は定期試験1日目だったのですが、休む連絡を大学の教務課にしました 3 2022/08/01 09:38
- 葬儀・葬式 忌引について。 土曜に父が他界して、 日曜に通夜、月曜に葬式をしました。 火、水、木と様々な手続きや 3 2022/04/27 23:39
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- その他(悩み相談・人生相談) 今の職場に入って9年目です。 待遇は非正規雇用(時給制でバイト扱い) 社会保険など最低のものはありま 5 2022/04/19 00:03
- ゴールデンウィーク・シルバーウィーク 忌引きについて 新入社員です 祖父母が今日亡くなりました GW、周りの方より多く計7日間休ませてくれ 7 2023/05/06 14:14
- 会社・職場 忌引きで5日間会社を休みました。忌明けに出勤した際、茶菓子を持参しようと思っています。派遣社員とはい 2 2022/06/19 17:05
- 転職 現在転職活動をしているのですが、採用テストに参加するため仕事を1日どうしても休む必要があります。 し 3 2023/06/02 17:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニット型個室のメリットとデ...
-
職場で、母親と同じ職場でアル...
-
モラル・・
-
非常にきつい拘縮の手にガーゼ...
-
未経験の夫をどのように励ませ...
-
介護福祉士養成校について
-
今介護の人材派遣会社からSOM P...
-
※介護施設で利用者から痴漢、 ...
-
私の働く職場では(介護施設)年...
-
介護職員の医療行為についてお...
-
ヘルパー二級の実習をして・・・
-
介護職員処遇改善交付金の支給方法
-
介護職、忌引きで休むのは悪い...
-
職場に可愛くて巨乳いたら気に...
-
肢体不自由で自慰のできない息...
-
トイレの犯罪について
-
身障者用トイレを使う人の基準
-
老人施設について
-
介護
-
親の介護より 自分を大事にした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場で、母親と同じ職場でアル...
-
何故介護士の女性はブスやデブ...
-
介護職に転職して一ヶ月。すで...
-
利用者の方に対する呼び方(ち...
-
サブリーダーに求められること
-
なぜ患者と仲良くしてはいけな...
-
無資格・未経験で介護職を始め...
-
利用者の方の言っていることが...
-
住宅型有料老人ホーム 運営管理
-
介護職、忌引きで休むのは悪い...
-
非常にきつい拘縮の手にガーゼ...
-
親を介護施設に入れるのが心配...
-
利用者とコミュニケーションが...
-
介護に詳しい方教えてください...
-
介護職の医療行為についての法...
-
外国人の介護職員の介護職員に...
-
人とあまり関わりたくない人は...
-
介護職員の方お願いします。年...
-
施設での委員会について
-
介護職員です。 異動して来たベ...
おすすめ情報