
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
昔バイト先のお客さんで高校に行かずに東大出たという人はいましたので、可能なことは可能なのではないでしょうか?
そのバイトが自体ずいぶんむかしの話で、その人はおそらく現在60歳くらいと思います。その人が東大に行ったのは今から40年近く前の事だと思いますので今とは選考基準とかも違うのかもしれません。かなり優秀な方だったとは覚えています。
No.7
- 回答日時:
普通に就職できるかはわかりませんね。
応募先の会社での判断次第です。
応募先が最終学歴とその最終学歴での成績程度しか見ないのであれば、学歴の評価としては普通の東大卒として評価されるかもしれません。
しかし、最終が暮だけでなく学歴の多くを評価の対象としている場合には、当然、高校中退が響くこととなるでしょう。
ただ、高等学校卒業程度学力認定試験の合格などを高く評価するかもしれないし、通常3年かけて高校卒業とされるものを学力のみで認定されたものを低く見るかもしれません。
書類選考ではなかなか判断は難しいですが、面接選考などでは、その経緯などを説明されることは覚悟が必要でしょう。
高卒ではなく、高等学校卒業程度学力認定試験となった理由等がやむを得ない、理解できるなどと判断され、大学入学までの間の期間に問題がないどころか評価される状況であれば、普通の東大卒などの評価が得られるかもしれません。
私は友人知人に応募書類の大切さを良く伝えます。
応募書類は最低限の書き方しか習わなかったりするものですし、書き方見本等もそのようになっていることが多いことでしょう。
質問の内容であれば、学歴欄で、高校中退理由を理解されやすいように明記し、正式な学歴ではなくとも、空白期間となっている間も触れればよいのです。
家庭の事情、いじめなどで中退したが、中卒なりにアルバイトなどをしながら高等学校卒業程度学力認定試験を合格したとか、予備校などを利用していたのであればその内容を書くのです。
以前見た応募書類では、学歴に予備校の記載がありましたね。高校卒業と大学入学の間に期間がある(いわゆる浪人なのでしょう)ということをただ遊んでいたわけではないとか、高校のレベルよりも高い大学へのために会えての予備校での浪人という意思が伝わるようにということではないですかね。
同様に、大学の卒業が5年かかっていれば、特殊な学部等でない限り基本留年というイメージがあるはずです。しかし、大学の入学と卒業の間に○○国へ語学留学(留学の期間その他)などと記載されていれば、留年といったマイナス評価は当然ありませんし、プラスの評価にしかならないでしょう。
面接となればいくらでも会話でフォローができます。しかし、多くの場合、書類選考から面接選考の段階で振り分けられるのですから、フォローする機会がないかもしれないということです。また、面接する人がっマイナス評価していて質問をしない場合もあるかもしれません。しかしあえてフォローするような記載があれば、面接する側へも伝わりますし、質問によりさらに聞き取ってくれるかもしれませんからね。
このように書類や学歴は、単純ではありません。
言い訳が増しすぎるのはよろしくありませんが、マイナスをアピールへ変えたりもできるはずです。
そういうことができなければ、普通に就職できるかはわからないのです。

No.5
- 回答日時:
そんな人は仮にではなく実在します。
ただ公務員のキャリアは難しいでしょう。
国家公務員の偉い人たちの多くは、高校を含めた受験戦争を先頭グループで勝ち抜いた人を好むからです。
多くの一般企業は応募者の四年前に興味を持っていません。
応募者の「今」に関心があります。
高校時代に部活を頑張っても、大卒の就職で殆ど評価されないのはそのためです。

No.4
- 回答日時:
就職先にもよりますが、高学歴は絶対的なものではありません。
人物評価を重視する事業所も多いです。
就職先や仕事についてしっかりとしたビジョンを持っているかどうかです。
※東大卒でも、会社では使えない人もいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハローワーク・職業安定所 20歳女です。高1で高校を中退してニートやフリーターをしていましたがさすがにこのままではまずいと思い 5 2022/06/27 19:45
- 幼稚園受験・小学校受験 高卒認定試験と通信制高校について 2 2022/07/23 15:29
- 高校 廃校になった学校には問題がありますよね? 4 2023/06/07 23:01
- 高校受験 高卒認定試験を受けて合格すると高校は通えなくなりますか?また、高校在学中でも認定試験は受けられますか 3 2022/04/25 15:41
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- 学校 中学卒業後すぐに独り立ちをする必要があり、高卒認定試験に合格して、地方公務員として働くことなりました 1 2022/06/22 14:06
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- その他(就職・転職・働き方) 大学辞めようか迷ってるんですが、大学中退と高卒就職ってあんま変わらないですか? 高校の頃は部活も1年 4 2022/09/27 13:05
- 専門学校 高校を中退して高卒認定取得済みの20歳女です。現在はフリーターをしています。家庭の事情で高校を中退し 5 2022/06/23 12:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
高専卒と短大卒
-
会計士になりたいのですが、高...
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
高学歴理系卒でも大手メーカー...
-
英語で短大卒とは、、
-
総代って履歴書に書けますか。
-
大卒と書きたくない
-
転職って学生の頃成績ってみま...
-
県庁職員の勤務地について
-
高学歴がプレッシャー
-
大学卒業後 専門学校
-
学歴にコンプレックスがありま...
-
専門学校卒って高卒扱いですよね?
-
障害者で手取り15万です。な...
-
【小売り大手社員の学歴】 学生...
-
本当に学歴不問?
-
Fランの先輩に 「大学はFランで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会計士になりたいのですが、高...
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
県庁職員の勤務地について
-
高専卒と短大卒
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
紹介予定派遣で会社と直接雇用...
-
修学年月とは
-
高学歴理系卒でも大手メーカー...
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
総代って履歴書に書けますか。
-
夫が中卒です。よくよく話を聞...
-
英語で短大卒とは、、
-
同志社1浪1留は高学歴か
-
専門学校卒って高卒扱いですよね?
-
短大卒業後専門学校に行くと最...
-
夜間大学は一般的に大卒として...
-
大卒でディーラーってどう思い...
-
全学部全学科って?
おすすめ情報