プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お世話になります。
テレビでタレントが、「うちのお母さんに作ってもらって…」といった言い方をしているのを頻繁に耳にします。
人前で身内をさすときは「父」「母」というのが当たり前だと思っていたので、聞くたびに「育ちが悪いなあ」と内心で思っていたんですが、これだけ聞かされると、もうそれが当然のようになっているような気になって心配になってきました。
実際のところ、そういう教育はもうされていないんでしょうか。また、皆さんはどうお感じになっているんでしょうか。

A 回答 (9件)

小学生なら許せますが、大人では許せませんな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり小学生が限度でしょうね。ああよかった。ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/21 16:52

お母さんも「え?」ですけど「うちのママは・・・」とかもびっくりです。


20歳もすぎた大人の女性がね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いまじゃ20歳なんて全然大人じゃないですよね。成人式も25歳ぐらいにしてちょうどいいんじゃないでしょうか(笑)。いやほんとに。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/21 16:55

お笑いとかだったら、あんまり丁寧じゃないほうがおもしろいと思いますが、ほかだったらダメですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/22 13:15

意識して言ってるんじゃないでしょうか


母だと堅いイメージがして自分のイメージを崩すとか。
あと頻繁におかしなことを言ってるとマネージャー
とかから注意されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/22 13:14

 全く同感です。


 特に気になるのは、タレントだけでなく、プロ野球選手、大相撲の力士のインタビューの際にも「お父さんが・・・」と言っていた選手、力士が存在したということ。
 「お父さんが、・・・お母さんが・・・」という言い方が許されるのは、せいぜい小学校低学年くらいまでと思います。
 そうした教育は、家庭できちんとしなければならないと思います。
 ところが最近では、それを学校任せにしている親が多いと感じます。
 私も、人前で身内をさすときは「父」「母」という言い方をしなければならないということは、「母」に
教わったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃる通り、家庭の問題ですよね。ひょっとしたら、当の「うちのお母さん」ご本人たち自身が「父」「母」という表現を知らないん人たちなんじゃないか、という気がします。哀れなことですよね。

お礼日時:2004/11/21 16:57

最近は「うちの奥さんが」とか、「ダンナさんが」なんてのもよく聞きます。


芸人ではなくふつうの人ですけど、
気持ちは分かるけどちょっと違和感がありますね。

「うちの子が」でなく「うちのお子さんが」って言ってるようなものですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「うちの奥さんが」という表現は、私もたまに使います。「尻に敷かれた亭主」のニュアンスで自虐的に友人の前で言うだけですが。不特定多数の前で言うとなると、おっしゃるとおりかなりヤバイですね。

お礼日時:2004/11/21 17:00

どう感じているかといえば、違和感を感じています。


そういう教育はもうされていないかと問われると、きちんとした教育を受けている人もいれば、受けていない人もいるということですね。
質問者の身内の若い人などはどうでしょうか?
もし「うちのお母さんが」などと言っていたら、「母」といいなさいと教えてあげてください。

ちなみに、最近の学校では、「上級学校の入試」に出題されなければ教えていない場合も多いかも知れません。それに、「母」と言うべきところを「お母さん」と呼ぶくらいはかわいいもので、それ以外の根本的なしつけができていない場合も多いので、それどころではないかもしれません。

逆に、「就職」を意識する場合には、面接指導などできちんと教えている場合も多いはずです。しかし、それも「面接」のためであって、それ以外の場面でも身に付いた言葉遣いになるところまでは、教えていないのが現状かも知れません。

思うに、こういうことは学校で教えられるべきことのうちに入るのでしょうか?(逆に質問しても仕方ないですが)

家庭や地域の教育力が細々としたものになってしまった現在の状況は、この件に限りませんが、その責任を「最近の教育はなっていない」と嘆く声をたびたび耳にします。なかには「教育=学校」と短絡して、「このごろの学校は何を教えているんだ」と責任転嫁する人もいるようです。

私としては、まともな大人なら、若い人がへんな言葉遣いをしていたら、それが誰であれたしなめるなりしかるなりしてきちんと教えるべきだと考えています。

それにしても、最近のテレビなどマスコミは、自己防衛としての「言葉狩り」には厳しいですが、日本語の将来に対する良識ある態度について、ほとんど顧慮していない感じがします。もうすこし職業的なモラルを高く持ってもらいたいものです。(それに、学校の先生なら、もちろんのことですよね。)

この回答への補足

おっしゃりたいことがあるのなら、よそでなくここの回答に書いて頂きたいと思います。
質問というのは、「全く知らないことを教えてもらう」だけではありません。自分が自明視しているつもりのことでも、再確認のためにこの場を借りることは十分「質問」の範疇に入ることだと思います。
ここで書かずに、よそで批判めいたことを書くほうがよっぽどマナーに反するように感じるのは私だけなのでしょうかね。

補足日時:2004/11/22 08:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私個人は、「父母」というのは謙譲のニュアンスだと思うので、公教育ではなしに家庭教育でしつけて当たり前のことだと思います。また「うちのお母さん」という表現は、携帯電話のマナー違反などと違ってそれ自体は別に迷惑ではないので(単に教養のなさが露呈するだけなので)、あんまり差し出て教えるのもどうかな、という気がしています。

>「言葉狩り」には厳しいですが、日本語の将来に対する良識ある態度について、ほとんど顧慮していない

全く同感です。「うちのお母さん」だって、個人的には十分「不適切な表現」の範疇ですから。醜い言葉を乱用ししてしまったといって謝罪テロップでも流してほしい(笑)。

お礼日時:2004/11/21 17:09

17歳の女子高校生です。


私は言葉遣いに関しては、小さいころから両親(特に母)に躾けられてきました。そのおかげで、言葉遣いには普段から気をつけるようになっています。

日本にいた時、私は友人と話す時は父さん、母さんを使い、高校で先生と話すときなどは「父」「母」を使いました。ですが、友人たちは普通にお父さん、お母さん(時にはパパ、ママ)を使っていました。先生も特に気にとめていないようでした。

先生が何も言わないのはなぜだろう?と思うこともありましたが、いちいち注意していたらきりがない、と言うことなんだろうな、と今は考えています。それを思うとなおさら家での躾が大事、ということで、両親には感謝しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。よい家庭教育はありがたいもんですよね。私なんか、その有り難味を後になって、ボディブローのように味わっています(笑)。
自分が高校生の頃、言葉遣いがかっちりしていて堅苦しくなるのを避けて、わかってはいるんだけどわざとブロークンな喋りをしていたのを思い出します。

お礼日時:2004/11/22 13:13

 ちょっと思うのは、家で電話の取りかたを教えなくなったせいがあるのではないでしょうか。

「父は今おりません」というふうな言いまわしは、ちいさな子供にとってはこういう場面で使うことがいちばん多いと思いますので(面と向かって言うとそれほど気にならないが、電話で言われると気になる。電話=正式な会話、という意識がつよいのでしょう)。
 むかしは電話が特別なもので、また電話に関する礼儀というものもありましたから、電話の取りかたは家庭なり学校なりで教えることがふつうだったのでしょうが、今やそれがあることがあたりまえの時代ですから、「父」「母」という言いかたも自然に教えなくなったのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど納得のご意見で膝をうちました。
家庭ごしの人間関係が薄くなって、コミュニケーションが個人化してますからね。親の方でも積極的に教える必要性が小さくなってきてるんでしょうね。

お礼日時:2004/11/22 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!