dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トランスの二次側が三相四線式で中性点を接地している105Ⅴ/182Ⅴの低圧回路があります。

この回路でR―N、S―N、T―Nにそれぞれ同じ容量の負荷があればNには電流が流れないと思います。

そこでR-Nだけに100VAの負荷があり他には一切ない場合N相には1Aが流れるのでしょうか?

又R-Nには100VA、S-Nにも100VA、が有りT-Nには負荷が無い場合はNにはどれぐらいの電流が流れるのでしょうか?

ユーチューブ等の動画で理解しようとしたのですが良く解りません。上記の場合の電流値の計算方法をご説明いただけないでしょうか?

A 回答 (2件)

図のようになります。


最初の場合はR,Nに同じ1A流れます。
次はN相iR+iSですが互いに120°の位相差があるので、図のように合成すると絶対値は1A です。
三相全てに同じ電流が流れるとn相合成は0です。
「三相四線式105Ⅴ/182Ⅴの電流値につ」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。非常に良く解りました。これからもご縁があればよろしくお願いいたします。

お礼日時:2019/01/21 17:27

それはN相に流しているのだから流れますよ。


R-S間、S-T間、T-R間に負荷をつなぐならN相は使ってないけど、N相とどれかの相の間に負荷をつなぐなら流れるに決まってるじゃないですか。
どれだけ流れるかは位相と力率で有効電力から計算してください。
交流理論の基礎です。本に書いてありますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!