チョコミントアイス

貯金を考えて欲しいものは我慢する。
または後で後悔するよりも欲しいものを買う。
どちらがよいですか?

A 回答 (3件)

欲しいモノの90%は不要な


モノです。

不要なモノなど買っても、後で
後悔するだけです。

お金の力は偉大です。

貯金をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/22 04:18

欲しい物が、今本当に必要なのか、ただ欲しいだけで、なくても生活に困らない物なのか考えるようにする。


我慢という発想をしている時点で貯金を苦痛だと感じているのだと思う。
貯金を何故しているのか一度じっくり考えた方がいい。
私も夫と結婚する迄は、貯金という発想が欠如していて、欲しい物があったらすぐ買っていた人間です。
夫は、必要な物しか買わない。
その商品の代替になる物が家にないなら本当に必要だから買う。
後は、良いものを長く使うからあまり洋服なども買わない。
バーゲンしていると飛びつく私とは正反対で着れなくなった服があれば、仕方ないから又良い服を買って長く着る。だから、流行を追いかけない。
貯金は趣味で楽しくやっている。
小銭を貯めて年初に郵便局に小銭貯金に行く時は楽しそう。
夫の給料は私が管理しているので夫は自分の貯金通帳にせっせと貯金して子供が結婚して孫が生まれたら孫に小遣いをあげたいから頑張っていると言ってます。
私は家計を管理しているので、責任重大。だから金利の高い銀行を探して定期預金にして利息を貯め、個別株を買い株主優待で無料で飲食や食品を貰って配当金で保険料を支払いタダ生活を楽しんでます。
お金が貯まると楽しくなるので、物欲が減りますよ。
    • good
    • 0

何の理由で貯金するのか明確にすると、欲しいものが欲しくなくなるかもしれません。

それでも欲しいものは買ってもいいかもしれませんが、借金はしないように注意してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!