dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校2年女です。
卒業後は調理の仕事をしたいと思っています。
そこでユーキャンで関連の資格を取りたいのですが、介護食コーディネーターと食膳コーディネーター、どちらがいいと思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 調理師免許は専門学校等以外では、2年以上現場?で働かないと受験資格が得られないらしく、在学中では不可能なため除きました。
    このアプリを使うのは初めてなので使い方が間違っていたらすみません。

      補足日時:2019/01/21 21:11
  • ホテルや旅館、もしくは料理店(和食系)で働きたいと思っています。

      補足日時:2019/01/22 20:07
  • 自宅受検前提で考えています。

      補足日時:2019/01/22 20:08

A 回答 (6件)

民間資格は取っても役立たずってのが多いのが難点。


調理っていっても幅があり過ぎるので何をしたいのか
見極めが肝心かと思います。
介護や病院の大量調理なのかそれ以外なのか位は
はっきりしないとね。
    • good
    • 0

あの~そのやりたい仕事と、


ユーキャンの資格に何の関係があるのでしょうか?(笑)
介護食コーディネーターですから、介護施設か病院で働きたいものとばっかり。
失礼ながら介護施設で働くにしたって、そもそもそんなのは+α資格です。

やはり調理の道に進みたいなら、本気で学校で学ぶことを考えた方が、結果的に時間とお金の無駄になりませんよ。

飲食店でバイト経験はありますか?無いならせめて厨房じゃなくてもいいから、ホールのバイトをしてみて下さい。それから考えましょう。
    • good
    • 1

ホテルや旅館の板場は調理師学校出てないと


採用してくれないと思います。
採用されても皿洗いとかお運びさんから。
個人経営の料理店なら丁稚から修行かな。
余計な資格より先ずは調理の基本でしょ、
薬膳がどうとかはそれからで十分。
    • good
    • 0

No1の者です。


そうなんですね、でも中卒以上であれば、飲食店でバイトとかでもいいんですよ。週何日何時間とか決まりは確かにありますが。

いずれは調理師免許を取ることをオススメします。
栄養士さんもオススメしますよ。友達は学校の給食室や病院、介護施設で勤めているんですが、料理ばっかり作ってるって話してましたから。

最後にどちらかを選ぶなら…介護食コーディネーターかな。
    • good
    • 0

まず、調理の実技を習って調理師免許を取ることが先でしょう。


介護食のメニューが作りたければ栄養士ですね。
    • good
    • 0

その中に調理師免許は無いんですか?将来調理の仕事につきたいなら、調理師免許が1番ですよ。


質問の答えになってなくてごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!