dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業主は、売上高1,000万円を超えると消費税納税しなければなりません。所得税も住民税も上がります。なので、年間の売上高が1,000万円を超えないように、仕事を減らし売上を調整したりする話も聞きます。

事業を大きくするには、業績を伸ばし利益を上げたいところですが、実際のところ、法人成りせずに、個人事業主でやっていくには、いろいろな意味でどの方法が一番いいと思われますか?

1,000万円を超えても、しっかり税金を支払って仕事を頑張る。
節税したいがために、売上を調整しながら働く。

収入を増やしたい、周りからの信用性などを考えると、結果的にどちらがいいのでしょう?

質問者からの補足コメント

  • 当方、クラフト系職人です。
    シングルで、まだお金がかかる子供をかかえているため、お金の不安がずっとあります。

      補足日時:2019/01/22 18:57

A 回答 (5件)

#2です。

お礼ありがとうございます。補足も拝見しました。

なんか「経営」のことを知らない人がガチャガチャ言っていますが、そもそも「経営」とは「何もないところから生み出す仕事」です。そういう点で雇用者と全く立場が違いますし、同時に「まったく保護されない」立場でもあります。いまの状態でも十分に胸をはって仕事していいと思います。
また消費税がなぜ1000万円以下は非課税かというと「徴収する手間のほうがコストがかかるから」です。

売上が1000万でも消費税の納入額が8%の80万になるわけではありません。経費などで税金として既に支払っている分があるので、せいぜい20万程度のはずです。(もっと安いかもしれません)
これらの徴収のために税務官が仕事をすると経費と税収がマイナスになりかねないので、徴収しないのです。
その点でも、堂々と「非課税業者」でいいのです。

>シングルで、まだお金がかかる子供をかかえているため、お金の不安がずっとあります。
ならば税理士は必要だと思います。お金はかかりますが、税理士さんとお付き合いをするのもいいでしょう。もしすでに顧問がいるなら、相談してみるのがいいです(相談に乗れない税理士は有能ではないです)

また、時間が空くなら一度「売り上げと税収の相関図」を作るほうがいいかもしれません。
1000万円未満の売り上げは非課税で、1000万を超えると課税されますのでそれがたとえば20万円ぐらいだとすると、1000万未満の時に500万の利益なら、1000万を超えると480万円に下がる、ということになります。

今の売上から経費の消費税額を引いた大体の納税額を算出して今と同程度の利益になるレベルの売り上げはどのくらいかを把握しておくことも必要です。

たぶん売上1100万を超えれば、消費税を納めても500万程度の利益が残る計算になるのではないでしょうか(何度も書きますが、ざっくりと計算しているので大体の金額です)

となれば、今期なり来季の売り上げが1100万以上あれば怖くないし、逆に仕事を受けるモチベーションにもつながるでしょう。そういうことを知るのに、税理さんと相談するのは非常に重要です。

また一馬力で子供さんがいるなら、保険も掛けておくほうがいいでしょう。そういう点で会社化すると「会社で保険を掛けることで、保険も会社経費として認められる」ということになります。

会社化がプラスになるのは「個人の収支と会社の収支をきっちり分けられる」ことです。ただ、その分社会保険に入る必要があるので、収支のシュミレーションは必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不安な私にいろいろとご助言ありがとうございます。心、救われます。

1年分収支をまとめ終わった一昨日から(1,000万超えたことがわかった)、また税金をいっぱい取られてしまう・・・という不安に襲われて、眠れず体調も悪くなってしまいました。仕事もできていません。
一昨年に1000万円超えた時に、所得税をがっぽり取られ、住民税も激増し、私の少ない貯金がどんどん減っていき、本当に生きた心地がしませんでした。今までの売上が少なかったのでこんな経験は初めてで。
誰も頼る人がいませんし、ましてや、親に借金のお願いなんてできません。

とにかく、悩んでもしかたないと思い、どんどん商品を作って売りました。
28年分までは、何も知らず白色申告でやってきました。その時に1000万こえてたので、もっと早くに青色申告に切り替えるべきでした。なので、29年分から知り合いの税理士事務所に申告書作成をお願いして青色申告にしました。
今回のことも踏まえて、税理士さんにも相談してみます。

保険も入っています。小規模企業共済にも。
国民年金基金やセーフティ共済も入ろうと検討しています。
健康保険も国保だと儲けるとものすごく高くなるので、ある健康保険組合に入り、収入に関係なく毎年一定額を納めています。これは本当に助かっています。でも、法人成りをすると、この健康保険組は使えなくなります。

≫今の売上から経費の消費税額を引いた大体の納税額を算出して今と同程度の利益になるレベルの売り上げはどのくらいかを把握しておくことも必要です。

そうですよね。こういう計算もやってみます。
とにかく数字や経理関係が苦手でちんぷんかんぷんで、逃げていました。
恥ずかしながら、現在、貯金も私立大学授業料3年分相当しかありません。
この中から、税金、日々の生活費、仕事の材料費、こどもの私立大学授業料を出しています。
私のような仕事は、毎月安定していなくて、波があります。例えば、収入が多い月と少ない月の差が250万円とかです。

消費税も簡易課税の手続きを済ませています。別の税理士さんには、おおまかだけど60万円くらいかなと言われました。
簡易課税と少し減りますかね。
毎月の収支をきちんと見ることなく、目の前の仕事だけに没頭してきたので、逆に、お金のことを見つめ直すいい機会だったのかなと思うようにしています。

お礼日時:2019/01/23 10:35

上からの目線で物をいうようで恐縮ですが、私は質問者に、根本的に人生哲学と経営哲学を変更するように求めます。



個人事業にしろ会社事業にしろ、営利事業を行う目的は、第一はむろん自己の生活のためですが、第二は「社会的な責任」を果たすため、ではないですか。

事業家の社会的責任は、
①人々に働く場を提供することにあります。つまり労働者を雇って給料を払い、労働者本人とその家族の生活を保障することです。だから、雇っている従業員数が多いほど、立派な事業家と言えます。トヨタ自動車には、37万人の従業員(連結ベース)がおり、トヨタの社長は日本一の実業家といえるでしょう。
②多額の税金を納めて、国家に貢献することです。納める法人税、所得税、地方税、消費税が多いほど、国家への貢献度が大きいと言えます。トヨタ自動車やNTTドコモは、納税額ではトップクラスでなないでしょうか。

一般論ですが、事業が大きいほど、立派な経営者(事業家)であるといえるのではないでしょうか。売上が1千万円を超えると消費税がどうだとか、所得税や住民税がどうだとか、ちっぽけな問題ではないですか。

大きな人物になって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき、ありがとうございます。

そうですね。私に欠けているところを指摘くださって、ありがとうございます。
私には経営のセンスと言いますか、大事なところがわかっていません、自分でも思います。
日々の仕事でいっぱいで、お金の流れはもちろんわかっていますが、きちんとした数字を見るのが嫌、苦手です。

社会への責任、貢献のことも重々わかっているつもりですが、いざ、手元のお金がなくなっていくと、
とても複雑になります。まだ子供にもお金がかかる時期で一馬力で働いておりますので、
手元のお金がなくなる不安のほうが大きいです。

ちっぽけですね。
どんどん仕事をして売上を上げて、「社会に貢献している!」と堂々と思いたい。
いろいろ検索して調べていましたが、私が思っているようなことを書いているサイトがなく、
節税対策ばかりのサイトで、気分がますます滅入りました。

売上、利益とも上がってよかった!うれしい!と心から思える自分になりたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/22 18:48

> 収入を増やしたい、


と言うならば、
> 1,000万円を超えても、しっかり税金を支払って仕事を頑張る。
とすべきでしょう。

> 売上を調整しながら働く。
これは、収入を抑える方向です。

> 節税したいがために、
1000万円以下に抑えるという事は、
消費者から預かった税を自分のものにするという事になり、
真面目に税を納めた消費者を欺いている格好です(もちろん認められてはいますが)。

所得に対する基礎控除額や課税率は、適用する所得額が段階的に決められており、
基礎控除額や課税率も段階的に変化します。
益税に期待するのではなく、
この変化点手前に所得を調整する、と言う節税のほうが、真っ当な対策かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり、収入を増やすなら、売上を伸ばすことですね。そうですよね。
節税対策もできることはしていますが、限界があります。

今まで細々とフリーランスでやってきて、軌道に乗ってきたら、どんどん売上が上がってしまい・・・。
うれしいことなんですが、複雑です。
いろいろ検索しても節税対策ばかりで、1,000万円を超えても堂々ともっと売上を伸ばしていけば、
こんないいことがある、など、そういうプラスなお話は出てきませんね。

1,000万円を超えることが危険であるお話ばかり。
消費税課税業者になるからでしょうね。所得税なども上がりますし。

税金の負担が大きくなるのは手元のお金が減って、生活していけるのかというものすごい大きな不安に襲われますが、
仕事が好きなので、もっと気持ち良く堂々と「売上上げていくぞ!!!」と思えるようになりたいです。

お礼日時:2019/01/22 18:04

経営者です。



税金の納税は案外大変で、黒字経営でも納税のために銀行から融資を受ける人もいるぐらいです。このあたりのお金の処理をどううまくやるか、が問題になってきます。

ただ、仕事にもよるのでしょうが基本的に「売り上げを超えないようにセーブする」のは危険です。仕事がいつまでもあるとはいえないし、次の仕事につながる今のオファーを断るのは結果的に自分のクビを締めることにつながるからです。

>実際のところ、法人成りせずに、個人事業主でやっていくには、いろいろな意味でどの方法が一番いいと思われますか?
法人成りをしないということなら消費税を納めない程度に売り上げを抑える、というのはアリだと思いますが、かといって顧客の期待を裏切るのもよくありません。
 
できれば「オファーは可能な限り受けるが、仲間に流して自分の収入は一定に抑える」ようなことができれば、仕事の量と金額をある程度調整することができるかもしれません。

収入を増やしたいなら、売上高をどこかで上げるしかありません。消費税の課税基準は前々年ですから、2年越しで消費税のための対策(あらかじめ内部留保というか、仕事用の預金を増やすなど)して、売上高アップの方法をとるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

今まで細々と仕事をしてきましたが、数年前から軌道に乗り出し、初めて1,000万円を超えました。
この時に初めて、消費税を納税しないといけないと知りました。
日頃、日々の仕事でいっぱいいっぱいで帳簿をつける時間もなく、1月になってやっと領収書を仕分け、あとは税理士事務所に申告書作成をお願いしました。

小規模共済やできることはしているつもりですが。。変な言い方ですが、売れてしまうので困ります。
企業からオファーもたくさんいただきますし、断るのもおかしな話で、断った場合、次からはお声がかからないかもしれません。
また、仕事を減らすと、おっしゃるように待ってくださっているお客様に悪くて。
私の仕事は、私しかできない仕事なので、私一人でやっています。
今がんばっておかないと、後々、収入の面でもさみしくなります。
本当に複雑です。

利益は500万円程です。貯めているつもりでも、そんなに貯まりません。

30年分の申告も1,000万円を超えたので、憂鬱でしかたありませんでした。
ずっと考えていて体調が悪くなってしまいました。

一昨年が業績が悪かったので、昨年は収入を増やすためにガムシャラに仕事をしました。消費税納税もありますし。
1,000万円は超えていないだろうと思ったら超えてしまいました。
日々、帳簿をつけて管理すべきでした。超多忙すぎて怠ってしまいました。
私はこの仕事が大好きなので、セーブするのもさみしいです。

複雑、憂鬱です。
ご意見お聞きしまして勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/22 17:55

>節税したいがために、売上を調整…



それは、税金をびた一文払いたくない主義の人が考えることです。

そもそも税金が稼いだ額以上に取られて逆ざやになることはないのです。
100万多く稼いだら税金が150万も増えて50万損した・・・なんてことはないのです。
多く稼げば多く稼いだ中から、少し徴収されていくらか目減りするだけなんです。

裏を返すと、税金が安くなったとしても減らした儲け以上に税金が安くなることはないのです。
儲けを 100万減らしたら税金が150万も減って、家計は 50万潤った・・・なんてことはないのです。

少々の節税を図って儲けを大きく減らすなど、愚の骨頂というものです。

>売上高1,000万円を超えると消費税納税しなければ…

お分かりとは思いますが、課税事業者になるのは 2年後ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答いただき、ありがとうございます。

フリーランスで仕事をしていますが、2年前の申告が1,000万円超えたので、今年消費税納税します。

2年前に初めて1,000万円を超え、あたふたしました。
一気に所得税、住民税も激増し、予定納税もやってきて、それまで細々と仕事をやっていて、
そういうことに縁がなかったし、勉強しようとも思わなかったので、慌てました。
予定納税のことも初めて知りました。
税金のことが本当に嫌になりました。

売れたいから仕事を頑張っているのに、頑張って業績を伸ばすと、おかしな気分になる。
複雑な気分です。

去年は売り上げが伸びなかったので1,000万円未満でしたが、今年の申告は1,000万円超えます。
憂鬱です。
何を思って仕事を頑張ればいいのかわからなくなってしまって、質問させていただきました。

お礼日時:2019/01/22 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!