dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校1年生です。
名城大学の薬学部を目指しています。学校では黄色のチャートが配られているのですが、入試に向けてレベルは足りていると思いますか?やはり、一般的だと言われている青チャートを勉強した方がいいのでしょうか?(ちなみに、数学は苦手です…)

A 回答 (2件)

黄色で足りると思います。


あなたの高校のレベルを知りませんが、定期テストの復習を怠らないようにしていくことを勧めます。名城の過去問なら十分かと。。
靑チャは一般的というか、記載問題をすべて解ければ理科、慶応の薬レベルまで射程だと思います。

薬学部に数学は苦手な子は珍しくはありません。数学が苦手なことは問題ではありません。
ただ化は好きじゃないときついと思います。薬学部の授業科目を調べてみたらいいでしょう。

センター改編後の試験ですよね?
どうなるか知りませんが、頑張ってください。
    • good
    • 0

黄色で足りるだろうと思います。


しかし、そもそも数学が苦手な人は、黄色ですらこなせるんでしょうか?
そっちの方が疑問です。
極普通の公立高校の入試過去問の数学は、ちゃんと8割取れる?
取れないなら、中学の学習内容が身に付いてないということだから、黄色なんて全然無理。
そもそもチャートの問題点は、量が多すぎることです。
にがてであるなら、まず少なく簡単なことに絞って、その演習を繰り返し、それからステップアップしていくべきです。
黄色に辿り着き、もし青レベルまでクリアできたら、数学に関しては余裕で合格だろうと思います。
https://passnavi.evidus.com/search_univ/3850/dif …

チャートが大好きな人って、網羅網羅って言うんですが、そもそもそこのセンター入試のボーダーって、満点9割じゃありませんよね。
2割以上ミスして良い。
センター数学70%でも英理で82%くらい取ってカバーしてやれば、78%取れる。
つまり2~3割抜けていても良い。
まずは少なく簡単なことをきっちり。それからできることを広げていくことです。
また、理解しました暗記しましたおしまい、という勉強方法だと、大概テストで何もできません。
それは野球やサッカーをテレビで見て解説を聞いているのと同じですので、それで自分がプレーできるようにはならないのと同じです。
野球やサッカーの練習をしなければ、自分ができるようになるわけは無いのです。
同様に、数学も、問題演習をこなさなければなりません。
スポーツ同様、失敗を繰り返しながら、演習を繰り返し、そのうちできるようにすることが重要です。
むしろ、失敗してみて、何ができないのかを洗い出す方が良い。暗記や理解だけだと、自分がやると何ができないのかが判りません。
問題を見て、何が見えたのか、どう手を動かせたのか、解答解説を見て、何が見えなければならなかったのか、どう手を動かせなければならなかったのか、を「局面局面で」反省していきます。
間違っても、一問全体が合ってました間違ってましたとしないように。必ずできなかった局面を見ること。
それには、手を広げすぎないことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!