dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットでWi-fiの事をいくら調べても不安が拭えず困っていたので、ここで質問させていただきます……。

自分は二階でゲームをプレイしているのですが、オンライン対戦をするとラグが酷くてまともにプレイできる状態ではありませんでした。そこで有線接続ができるWi-fi中継器を買い、有線接続してゲームをプレイしてみたのですが、いまいち改善されず、安定せずにラグが頻発する状態のままでした。

我が家のWi-fiの親機は一階にあると思われます。その親機へ有線接続すれば、多分快適にプレイできるのかなぁと思うのですが、何しろ階段を挟む長距離ですので、コードを延長して無理やり繋ぐわけにもいきません。

そもそも中継器でどうにかしようとした事自体が間違いだったのでしょうか?
Wi-fiには親機と中継器の他に、子機というものがあるんですよね?
それを二階の自室に置いて、それに有線接続すれば快適なWi-fi環境となり、ラグとは無縁のオンライン対戦を楽しめるのでしょうか?

いやぁ、我ながら、知識がある人間が見たら鼻で笑われそうな文章を書き連ねている気がしてなりません(笑)
無知ゆえに前提を履き違えた質問をしてる可能性もあるので、その際は補足しつつ説明していただけると助かります……

どうか回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

> 自分は二階でゲームをプレイしているのですが、オンライン対戦をするとラグが酷くてまともにプレイできる状態ではありませんでした。



そういう場合はまずはWi-Fi親機(Wi-Fiルーターなど)の前で同じ使い方をしてみましょう。
それをせずに対処をすることは原因を確認せずに対処をしているのですからほぼ意味がありません。


> 我が家のWi-fiの親機は一階にあると思われます。

この状態で中継器を買ったのはお金をドブに捨てたのと同じです。。。 ということを理解ましょう。今後のためにもです。


> その親機へ有線接続すれば、多分快適にプレイできるのかなぁと思うのですが

それは想像であってそれ以上でも以下でもありません。
ですから改善するとは限りません。
最初に以下を確認しましょう。

(1) 自宅のインターネット利用にはどういう回線を使用しているのか?
  光回線なのか、ケーブルテレビ回線なのか、携帯電話回線なのかです。

(2) 自宅内に専用のWi-Fi環境があるということは(1)の回線にWi-Fi親機をつなげているはずだが、それは自宅内の何処にあるのか?

次に実験として以下に示す(3)を確認します。

(3) 2階の自室でゲームに使っている端末機器(パソコン?タブレット?スマートフォン?ゲーム機?)をWi-Fi親機のすぐ近く、少なくとも同じ部屋に持って来てゲームをした場合、快適に使えるか?

この(3)の結果が「快適」であれば遅い原因は自宅内のWi-Fi環境です。
中継器を使っても改善しなかったのは中継器の設置場所が適切でなかったなどです。
既に中継器をお持ちなのですから(4)を行い、その場所付近に中継器を設置しましょう。
しかし(3)でも遅かった場合、原因は自宅に引き込まれている回線から先ということになり、自力での解決は出来ません。
その場合の原因はご自宅に引き込まれている回線と同じ種類の回線をご近所でも多数お使いで混雑しているとか、契約されているインターネット・サービス・プロバイダーの設備が十分でなく処理性能が悪いとか、利用されているゲームのサーバが混雑していて遅いとかいったことが考えられます。

(4) スマートフォンをお持ち(←ご家族の誰でもよい)なら、Wi-Fi親機の前でWi-Fi接続し、ゲームをされる部屋に向かてゆっくり移動する。そしてスマートフォンの画面上のWi-Fiのマークを見て電波が弱くなる場所を探す。その場所付近に中継器を設置し、ゲームをする部屋のゲームをする機器の場所で十分Wi-Fiの電波が強いかを確認する。
 【補足】それでも電波が弱い場合はもう一段中継器を設置する必要があるでしょう。または中継器の場所から有線LANケーブルをはわせるかです。

参考まで。
    • good
    • 0

>有線接続ができるWi-fi中継器を買い、有線接続して・・・



 中継器をゲーム機の部屋に置くのでは、ゲーム機でWi-Fi接続するのと、さほど変わらないでしょう。
なぜなら、ゲーム機の置いてある部屋が、Wi-Fi親機と離れているので電波が弱いからです、
 電波の弱い部屋に中継器を置くのではなく、親機とゲーム機の中間地点に中継器を置いて
少しでも電波が強く受かる場所で中継するようにしましょう。

 例えば、
     親機 → → → → → → → → → ゲーム機(電波弱い)

     親機 → → → → → → → → → 中継器(電波弱い)===ゲーム機
ではなく
     親機 → → → → 中継器(電波中くらい)親機 → → → → ゲーム機(電波中くらい)
と、するのです。
    • good
    • 0

>我が家のWi-fiの親機は一階にあると思われます



見りゃわかるんだから、思われますって意味不明です

>その親機へ有線接続すれば、多分快適にプレイできるのかなぁと思うのですが、

そうですよ、無線LANよりも有線LANのほうが速度が早いですから

>何しろ階段を挟む長距離ですので、コードを延長して無理やり繋ぐわけにもいきません。

大きな家に住んでるんですね
うややましい


>そもそも中継器でどうにかしようとした事自体が間違いだったのでしょうか?

いいえ、その方法もアリです

>Wi-fiには親機と中継器の他に、子機というものがあるんですよね?

そーです

>それを二階の自室に置いて、それに有線接続すれば快適なWi-fi環境となり、ラグとは無縁のオンライン対戦を楽しめるのでしょうか?

その子機に有線接続すれば快適になりますよ

>いやぁ、我ながら、知識がある人間が見たら鼻で笑われそうな文章を書き連ねている気がしてなりません(笑)

はい、笑いながら回答してます
    • good
    • 1

> 子機というものがあるんですよね?それを二階の自室に置いて、それに有線接続すれば


子機と親機の通信にはWifiを使いますから、その部分が遅い=接続が遅いのです。
   
Wifiは水平方向はいいですが、垂直方向は弱いのです。
親機を倒せば、縦方向に電波が飛びやすいという話もあります。
(試した事はありません)
   
こんなのを使って窓の外で2階までLANケーブルを引くとか。
https://www2.elecom.co.jp/products/LD-VAPFSV05.h …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!