
京都薬科大学の結果はまだ出てないですが、受かった体で質問させていただきます。
元々、研究職を目指して広島大薬学部薬科学科を目指して勉強していましたが、センター結果で大事故を引き起こしてしまい、やむを得なく、第四志望であった鳥取大の生命科学科に出願することになりました。
鳥取大の生命科学科の研究は素晴らしく、研究職を目指すなら、お買い得である学科だとは思っていましたが、ネットで色々調べているうちに、評判があまり良くなく、所詮鳥大というようなことが書かれていまして、だんだんこの大学に魅力を感じなくなってきました。
対して、私立の第一候補で考えていた京都薬科大学は、やはり100年以上続く名門校ということもあり、評判は中々良く、さらに一握りではありますが、研究職にも働き口があり、しかも国試の受験資格も得られるので、より一層興味を惹かれました。
そこで、将来性を考えてどちらの大学に行けばいいか迷っています。
親や先生からは、とりあえず受かってから考えろと言われていて、確かにその通りですが、このままでは、モヤモヤが晴れません。
あくまで一意見として、客観的な意見が欲しいです。
※
ちなみに浪人はNGです。
金銭的な面でも見てくれるとありがたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現実問題として、私立薬大から研究職というのはかなり難しいです。
大手製薬会社とかは無理でしょう。国試の受験資格とおっしゃいますが、私立ではそれが曲者です。つまり、私立は事実上の薬剤師養成所ですので、国試の合格率を非常に気にします。そのために受かりそうにない学生は卒業させませんし、それ以前に進級もさせません。つまり、留年が多いということであり、私立であれば上位でも4割、下位では8割以上が留年するようです。学費も国立の4〜5倍程度になりますので、留年した場合、あるいはしなくても、学費の負担は大きいです。まあ、薬剤師を目指し、経済的に不安がないなら京都薬大も良いでしょうけど、研究職を目指すのであれば、鳥取大+大学院の方がマシでしょう。ただし、鳥取大+大学院で大手製薬の研究職に採用される可能性は0に近いです。ここでいう研究職は中堅企業も含めた上での話です。
No.4
- 回答日時:
あくまで可能性の問題ですが、採用される可能性は低いです。
たとえば、東大や京大の内部進学で薬学の大学院を出ていても、全員が大手製薬に採用されるわけではありません。薬学以外の大学院であればなおさらです。製薬会社は総じて待遇が良いので人気があります。したがって、トップクラスでなければ難しいです。研究職の採用なんぞでは学歴はさほど通用しません。
No.2
- 回答日時:
鳥取大に関する情報って入試の内容に関してではないですか。
本当に研究に関することを理解している人が書いた情報ですか。
ネットでは地方国立大学に関して、偏差値が低いことを理由に馬鹿にするのはしばしばです。
大学教員の立場からすれば、研究者の多くは一流大学で学位を取り、まず、難関国立大でのポストを考え、
次に、地方国立大を考えます。私大に移るのは、地方国立にも行けない場合です。
基本的に研究に関しては、難関国立>地方国立>私立です。
もちろん全てに当てはまるわけではなく、例えば早慶などは学生の質が高いから初めから早慶での研究職
というのはありえます。
但し、鳥取大の研究レベルが低いなどというのは単なるネットのガセネタです。
受験で入りやすいは事実ですが。
No.1
- 回答日時:
研究職目指すなら、学部での研究はそこまで大事ではないです
研究の本番は院なので、移れば良いだけです
ただし、1〜3年で学ぶ内容は大学、学部によって違うのでそこを調べたほうが良いかと(今の時代、大抵の大学がシラバスをネットで公開しています)
薬理研究をしたいのに、生命科学では植物の成長とかばかり学ぶ、などだったら避けるべきだとは思います
金銭面は一人暮らしかどうかで大きく変わるため、誰もアドバイス出来ないかと…
シラバスを拝見したところ、鳥大 生命科学は、まぁ一応医学部ですので、当たり前ですが医学中心のカリキュラムでした。
まぁ医学にも興味はあり、創薬もやってくれるらしいので、本来したかった研究と大きくズレてはないと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
歴史学(日本史)を専門的に学...
-
入学時納入金が払えない
-
東北大学って入るだけでも難し...
-
地方国公立とマーチに両方合格...
-
埼玉大学工学部と電気通信大学...
-
大東文化大学と拓殖大学にどち...
-
日東駒専・成成明学と地方国立...
-
国公立大卒の男性の性格について
-
国学院大学と中央大学
-
明海大学ときくと、どう思いま...
-
北大ってよくネットで就職はマ...
-
防衛大学は国公立になるのでし...
-
電気通信大学と都内中堅私立大
-
一流企業の足切り
-
旧帝大と有名私大
-
理科大と埼玉大
-
国立大学って、そんなに行く価...
-
埼玉大学 or 静岡大学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
東洋大学って世間一般からみて...
-
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
「理系は国立」って嘘じゃない...
-
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
東北大学って入るだけでも難し...
-
私立バブル期(団塊ジュニア世...
-
田舎から、わざわざ都会の大学...
-
どこからが高学歴か みなさんは...
-
歴史学(日本史)を専門的に学...
-
大阪外国語大学って今の国公立...
-
北大ってよくネットで就職はマ...
-
高校3年生です 4つの大学を受け...
-
日東駒専・成成明学と地方国立...
-
一浪で中央法法か、2浪で早慶か
-
なぜ私大を叩く国立信者が多い...
-
高校三年生女子です。大学に進...
-
大東文化大学と拓殖大学にどち...
-
底辺の国立大の人に、国立だっ...
-
初めまして、現在信州大学に通...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
やはり、私立からはほぼ無理、国立でも旧帝クラスじゃないと大手製薬会社研究職は厳しいですよね....
その厳しさから京薬で薬剤師も考えていましたが、そこまで負担がかかるとは思いませんでした....
我が家の経済力を鑑みて、ひとまずは鳥大 生命科学に進学するよう考えておきます。
そこで質問なのですが、鳥大 生命科学から他大学の院(旧帝クラス)に移った場合なら、大手製薬会社研究職を狙えますか?
重ねて質問して恐縮です。
なるほど。
鳥取大生命科学の進路状況を見てみると、非院進学、院進学後も製薬会社への就職は一定数以上ありましたが、これはレアケースで、しかも非研究職の可能性が高いということでしょうか?
また、製薬会社での研究職が厳しいなら、研究機関への就職も視野に入れてみようと思いますが、やはりここもかなり狭き門でしょうか?
というか、ここ+他大学もしくは当大学の院を出て、どこに就職出来るんでしょうか?
進路状況を見ていてもわからなくなってきました....