dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1週間断食したら7キロ落とした人いますか?

A 回答 (2件)

「7キロ落とす」が7キロ体脂肪を燃焼させるという意味なら事実上困難です。


それは物理的な計算で大体証明できます。

体脂肪1キロ燃やすには-7200Kcalである必要があります。
体重80kg で身長180cm位の人は基礎代謝量は1850kcal程度です。
1週間=7日間断食しても-13000Kcal程度なので脂肪燃焼量は2kgにも達しません。
同様にもっと脂肪燃焼量の多い体重200kg身長2mの人でもせいぜい4Kg止まりです。
運動すれば計算上はもう少し脂肪燃焼は可能ですが、断食中にそんな運動をすることは危険というか
体が動かなくなるでしょう。

もっと小柄な人の脂肪燃焼量はもっと少なくなります。
したがって1週間で7Kgは「不可能」といった方が事実に近いでしょう。
大体目安として覚えていただきたいですが、適切な栄養管理と運動の併用で無理なく痩せられる
限界は大体1か月で現体重の5%程度ですが、素人がやる場合は3%程度にしておくのが無難です。
1週間ですとその1/4ということになります。
したがって体重が50キロですと50kg×3%÷4=375g≒400g程度ということになります。
同じ人が断食だけでやっても大体同じくらいですが、健康度合いで言うと断然栄養管理と運動でやる方です。
断食を1週間もやるとかなり体力を消耗します。
体の抵抗力は弱まり免疫も低下し、インフルエンザや風邪にもかかりやすくなり
発病すると治りにくくなります。断食は勧められません。
    • good
    • 1

断食だけでは困難です。


+ジョギング10kmなら、可能です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!