dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は楽しんじゃいけないっていう思いがあります。楽しむことに罪悪感を覚えます。
現在大学1年生で一人暮らしをしていて、言わば好き勝手できる時間を4年間も得たわけですが、この自由さ・自分でなんでも自由にできる楽しさが逆に苦しいです。
贅沢な悩みと思われるかもしれません。

実家を出るまで母に虐待されてきました。
それから逃げるように県外に進学しました。実家にいた頃は自由がありませんでした。暴力、暴言に加えやることなすこと否定されて、自分の存在さえも否定され続け
自殺を考えるくらい苦しく、楽しい思い出はほぼありません。
そういう環境から解放されやっと自由になれたのに、やっと好きなことやりたいことができるようになったのに、逆に戸惑っています。

楽しい、嬉しいなど良い思いをすることに罪悪感を覚えるため、サークルに入らず、友達からの誘いも断り、平日は週5で授業(当たり前ですが)・土日は一日中フルでバイトをして休む時間を作らないようにしています。来週から春休みですが、バイトをびっしり入れました。

そもそも大学に通って好きな勉強をしているというのが贅沢すぎて申し訳なく思います。大学での勉強はすごく楽しいです。でも、楽しいが故にやめて働いたほうがいいんじゃないかと思うくらいそろそろ罪悪感で潰れそうです。別に悲劇のヒロインぶるわけではなく、自分は苦しい、つらい思いをするほうがあっているんだと思います。そのほうが楽です。

もうよくわからないです。
大学は卒業した方がいいというのは頭ではわかっています。でも、このまま罪悪感で潰れそうになりながらあと3年過ごすのは気が滅入ります。どうしたらいいんでしょうか。

A 回答 (4件)

基本的には、お母さんを、庇護してもらえるはずの「親」ではなく「1人の女」として見れるようになると改善に向かうと思われます。


お母さんにはお母さんなりの人生があったし、今もある、ということ。
別に肯定する必要は全くありませんが、現在のあなたの心理は、お母さんへの復讐が根底にあります。
つまり、あなたが幸せになれば、お母さんのやり方が正しかったことになる。
そんな「良い目」をお母さんに見させることは絶対にできない。
自分が不幸になることが、最大の仕返しなのだ!
といった無意識が働いている。
このあたりを論理的に分析して納得できれば良いのでしょうが、専門家のカウンセリングを受けてみるのも良いかもしれません。
精神分析的心理療法や認知療法(または認知行動療法)などが効果をあげることがあります。
窓口の一例としては下記のような所。

専門家の力が必要な場合、下記がお役に立つでしょう。
・臨床心理士検索サイト(日本臨床心理士会)
http://www.jsccp.jp/near/rinsho/indexsch
《認知行動療法》
・認知行動療法センター
http://cbt.ncnp.go.jp/guidance/about
・東京認知行動療法センター
https://tokyo-cbt-center.com/
・日本認知・行動療法学会
http://jabt.umin.ne.jp/index3.html
    • good
    • 0

過去のつらい経験から、今の楽しい自分を許せなくなっているのかも。


虐待されていた時のことが原因となって、
こんなに楽しんでいる自分を受け入れられないということかも。
でも、そのままでいいのです。
本来は、みんな楽しい学生生活を求めて、
暮らしています。
あなたが勝手にそんな風に感じるのは、虐待の影響と思えます。
カウンセリングを受けましょう。
自分の感じていることを素直に話していくことで、
このまま過ごしていいんだと思えるようになると思います。
相談機関は新聞に一覧が載っていて、無料で相談出来たりもします。
一度試してみてはどうでしよう。
あきらめないで続ければ、きっと良くなりますよ。
元気出してね。
    • good
    • 0

大学の4年間は、一人暮らしとはいえ、自由を満喫する時間ではありません。

将来を決める大事な時間です。

また、大学は教えてもらうものという誤った考えで講義を受けていますね。大学の講義は、調べ方を学ぶ場であって、講師が黒板に書いたことを書き移すことが勉強ではありません。何かわからないことがあった時に、どのように調べて正しく解決していくのかを学ぶ場ですから、勘違いをしてはいけません。

このことは、企業が大卒を優遇して採用する理由と重なります。大卒者だから、自分で解決方法を見つけ、物事に取り組んでくれるから採用するのです。高卒との知識量の差ではありません。

ですから、今は、企業が欲しがるような人材になるんだということを目指し、勉学に励んでください。肉体労働で構わないのなら、中卒でもよかったわけです。

また、企業では、毎日のようにトラブルが発生することも珍しくはありません。大手企業になればなるほど問題を抱えやすくなっています。もし、大学を卒業するまで頑張る気になったのでしたら、即戦力と言いませんが、入社して3年目くらいから、言われなくても仕事をこなせる人間になってください。このような人間を目指すことに罪悪感を感じますか?
    • good
    • 0

私も、県外の大学に行きました。


同じように、母親に暴言を言われたり、冷たく突き放されたり、色々ありました。

そのことで、体調がおかしくなり、自殺を考えるほど、気がめいったこともあったのですが、
それから、30年以上経って、精神のバランスを崩し、母親とは、疎遠状態になっています。

心理学でいうハリネズミのお話で、くっつくと、お互いの針で、お互いを傷つけてしまう可能性があり、母親と連絡を取っていると、私も精神状態を正常に保てないからです。

私が母と疎遠にするように言われたのは、10年前から通いだした心療内科の先生からのすすめです。

貴方も、大学でお勉強することが楽しいなら、それに専念して、
辛かったと思いますが、
お母様から受けた色々なことは、今は忘れたらどうでしょうか?

私の友達は、勉強したくても家庭の事情で、大学に行けない子がたくさんいました。

今は、大学に行くのが当たり前になっているかもしれませんが、そういう子のことを思うと、
一生懸命勉強に専念できるのでは?と思います。

罪悪感は、感じることはないと私は思います。
何故なら、社会人になったら、仕事でいっぱいで、色々楽しむ時間も減るかもしれません。
なので、今、出来ることは、色々楽しんでも良いと私は思います。

それと、気になったのですが、体調は大丈夫ですか?

もしも、良ければ、ここでも良いですし、住んでいる地域の女性センターなどで、電話相談も面談相談もやっていると思うので(無料)、そういうところで、お話を聞いてもらうのも良いかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!