アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問ですが、小論文を600字以内で書かなければなりません。
正しい構成や使ってはいけない言葉、気をつけるべき点を教えて下さい。

A 回答 (6件)

推定語みたいのは避けた方がいいですね。

文章を見てほんとに〜なのだろうかなどの分は必要なのかどうかを見極める必要があります。あとは自分の常識を押し付けるような言い方はやめたほうがいいです。当たり前でも違う角度からみたら違った答えがあるのでそんなケースはないだろうか?と考えて書いたほうがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2019/02/26 16:53

ほぼ丸投げの質問をするくらいなら、入門教材から片付けるべきです。


英語でも数学でも、入門レベルの勉強すら一切せずに、こんな問題が出るからどうしたら良いでしょうか、とは聞かないでしょ?
なぜか小論文だけ特別扱いする人が多すぎます。まぁ違うっちゃぁ違いますが。

また、小論文は一様ではありません。
大学のレベルや専攻に依って、求められることが大きく異なり、当然対策も大きく異なります。
五教科の試験をやらせてもスッテンテンだから、あるいは言語を解するのか疑わしいので、小論文という「名目で」「作文の試験をしている」ところもあれば、
看護や福祉や幼保など、意欲や関心が重要なところで、その文やに対する興味関心や、常識的な周辺知識を問う小論文もあれば、
まともな大学で、本当の小論文、起承転結だの大学生に相応しい知識だのを問われるところもあれば、
難関大学で、更に深い知識まで問われることもあるでしょう。
作文や意欲関心を見たいところで、本格的な小論文の書き方を叩き込んでもあまり意味は無いかもしれないし、まともな小論文対策が必要なところで、こんなところで一言アドバイスを求めているようでは戦わずして負けですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/20 18:32

(1)小論文の目的と結論は明確に。

結論は適切な限り先に書く。
(2)客観的事実と自分の意見(考え)をごちゃ混ぜ(同列)に書かない。
(3)使ってはいけない言葉は「片手落ち」「目くら印」のような差別用語。
(4)記述の盗用・無断引用はしない。
(5)「…です/…ます」調にするか「…である」調にするか、統一する。
(6)文章の書き方で注意すべきなのは、短めに切ること(2行にも3行にも亘って書かない。いったん「。」で切る)。
(7)「…ですが、…ですが」のように同じ表現を繰り返さない(「…ですが」の表現はなるべくしない)。
(8)形容詞と形容動詞の誤活用はしない。たとえば「美しいです」は文法上の誤り。「綺麗です」なら問題ない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/02/16 16:47

主張と裏付けが明確なことです。


あとは、誤解なく記述できていれば良いです。

600字ではいくらなんでも論文とは言えないですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/16 16:54

論文とはご自身の考えをまとめたものですから、構成や言葉遣いに決まりはありません。


ご自身の考えが正しく読む人に伝わればいいだけです。

ただ、往々にしてありますが、実証と推論をしっかり分けて書かないと
論文としての信頼性がなくなります。
また、推論に使用した参考文献や文献からの転記などは最後に記したほうがいいです。
これは制限文字数には入りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/16 17:00

まず、600字だからと言って最初から590字にするのではなく、


1200字ぐらい書いて600字に推敲してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2019/02/16 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!