電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職場でミスをしてしまった同僚が「自分はADHDがあるのでそのためにミスをしました」と上司に報告しそうな感じです。
私としてはこういう経緯と原因でミスをしました、障害特性を鑑みこういう普通とは少し違う系統の対策を取りたいと思います、という具合で出してほしいのですが
彼女がそう報告してしまうと同じ仕事をしてる私にの影響があるので下手をうって欲しくないのですが。
障害があるからミスしたは職場的にOKなのでしょうか?
また、障害特性を説明して特性に応じた配慮をしてもらうことを求めるのは相手に迷惑ではないでしょうか?

A 回答 (7件)

No.4です。


最初のものと同じものですが、21ページから合理的配慮の説明があります。
・障害者雇用促進法に基づく障害者差別禁止・合理的配慮に関するQ&A - 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/tenji/dl/file13-04.pdf

その他、発達障害の合理的配慮に関する事例集等
・合理的配慮の提供の例-内閣府
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/jirei/ind …
・発達障害者はどんな合理的配慮を望んでいるのか? - (社)日本雇用環境整備機構
http://www.jee.or.jp/public/data/181019.pdf

この合理的配慮は従業員ではなく事業者に課せられており、質問者様が管理者の立場ではなく同僚の立場にあるのならば違反にはなりませんが、
当事者の方が合理的配慮を受けていないためにミスをしてしまうのであれば、その点を上司に報告、相談等され、理想としては合理的配慮を行うよう勧められるとよいのではないでしょうか。
当事者の方が合理的配慮を受けることに消極的または拒否の態度を示し、全て障害を理由に我儘を通そうとしているのであれば、その点を上司に報告、相談等され、
その方の処遇については上にお任せされればよいと思います。

ADHDや合理的配慮について難しくて分からないという場合は、その当事者の方が関わっていらっしゃる支援者等に介入していただくという方法もあります。
もし支援者とは全く関わりがないというような場合は、発達障害者支援センターに連絡すれば、大抵のセンターでADHDの合理的配慮等について説明していだだけます。
そのセンターでも難しいというようなケースでは、それができる精神保健福祉士、社会福祉士、医師、もしくは別のセンター等に繋げていただけると思います。

また、簡素なものになってしまうとは思いますが、かかりつけ医の意見書を出していただくと、事業所が行うべき合理的配慮の方向が見えやすくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的に教えていただきありがとうございます。
最後のリンク先は特に参考になりました、同僚にも印刷したものを渡そうと思います。
同僚はどうなんでしょうね、私などが自助努力でできてしまうのでその方法を教えようかと言っても「あなたと私は違うの」と言ってきてくれない割に
「同じ障害だから一緒に」と誘ってくるし。困ります。
渡した資料で自分でやってほしいです。

二度もありがとうございました。

お礼日時:2019/02/24 10:18

障害があるからミスしたのなら、その仕事内容がその人にできることなのか、どういった部分ができなくてミスに繋がったのかを考えないといけないのでは…。

まずどこができなかったのか難しかったのかを本人に聞いてみてはいかがでしょうか?
発達障害の方も「この作業が難しいのでこういった配慮をお願いしたいです」と明確に伝えてくれれば良いのですがね。「ADHDが原因で」だけでは説明が足りないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
そうですね、私もその具体的なところを欲しいと思いますが、手順通りに進めたのかとかスキップや落ち欠けはなかったのかとかね。
そこがないんですよ、で対策に飛んじゃう。
難しいです、ほんとに。

お礼日時:2019/02/22 23:00

ミスが許されない仕事もありますから、ミスが多い特性を持つ場合は、そういう仕事についてはいけないのです。



ミスが起きにくい、仕事環境やミスが起きても対処できる仕事を選ぶことです。

ミスが多いと、仕事にもなりませんし工夫してもらわないと周囲の負担になり、お荷物になってしまいます。

信用もなくなりますし。

お互いにとって良くない結果を産みます。

創意工夫をしながら、障害の特性持ちながら仕事ができるようになる環境作りは必要ではなくないでしょうか。

私の職場にもADHDの方はいますが、周囲もアドバイスしたり、ミスが起きない環境づくりをしていき、適切な仕事量でうまくやっていっている方もいます。
ミスが多いと、直す側もしんどいし、本人も自信喪失していくので悪循環になりますから。

ミスを減らしていく、創意工夫していくことですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
同僚の創意工夫が問題でして、本人には良いかもしれませんが周りは困るパターンが多いのが問題です。
私としては両者の間を取り軟着陸させたいというところです。
中々難しいですね、仕事も人の関係も。

お礼日時:2019/02/22 22:58

障害者雇用・一般雇用にかかわらず全ての事業所に合理的配慮(reasonable accommodation・・・本来の意味としては合理的な調整)義務があります。


適切な合理的配慮を行ってもミスをするようであれば、それは障害とは関係のないミスということになり、資質・能力の問題になってきますが、
障害の有無にかかわらず誰もが働きやすい場をつくる努力は、今後全ての人に求められると言われています。

質問の最後の一文が少し分かりづらいのですが、障害特性を説明して特性に応じた配慮をしてもらうことを、そのADHDの同僚に求めることは問題ありません。
通常は当事者の方にとってもそのほうがよいはずなので、迷惑がられたとしたら(つまり、その方は合理的配慮よりも全てを「ADHD=ミスをする」で通したいと言うのであれば)、その当事者の方に問題があると思います。

・障害者雇用促進法に基づく障害者差別禁止・合理的配慮 ... - 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/tenji/dl/file13-04.pdf

「雇用の分野における障害者に対する差別禁止・合理的配慮の対象とな
る障害者は障害者雇用促進法第2条第1号に規定する障害者であり、障害者手帳の有無・
週所定労働時間等による限定はしていません。
したがって、障害者手帳を所持していない者又は週の所定労働時間が 20 時間未満の者で
あっても、「身体障害、知的障害、精神障害(発達障害を含む。)その他の心身の機能の障害
があるため、長期にわたり、職業生活に相当の制限を受け、又は職業生活を営むことが著しく困難
な者」に該当する者であれば、差別禁止・合理的配慮の対象となる障害者に含まれます。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
最後の一文申し訳ありません。
要はADHDの同僚が周囲に配慮を求めることが、求められた側に負担や迷惑にならないかを聞きたかったのです。
ある程度は求めても良いということですね、あとはどこまでが合理的配慮かということでしょうか。
難しいので困ってしまいます。

お礼日時:2019/02/22 22:55

手帳を持つレベルの発達障害なら障害者雇用である程度は配慮されると思うのですが


一般で雇われているならばADHDは誰にでもある個性の一部と捉えることもできるので
悪く言えば単なる無能(世の中全てが有能で有るわけではないのでここでは無能と言わせてください)の甘えだと思います。
実際に世の中には仕事や勉強ができない、人間関係が構築できないのを自称発達障害で言い訳にしてる人が溢れかえってますね。

配慮が必要なら障害者雇用で雇われるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
その手帳を持つレベルの障害者です。ただ配慮があるかと言われるとうーんとなる職場であることも確かではあります。
一応努力は人並み以上にしてるつもりですが、成果を問われるとうーんとなる場面もあります。凄いという場面で補うようには心がけてますが。
障害者雇用で雇われるべきはそうだとは思います。
難しいですね、人間って。

お礼日時:2019/02/22 22:51

>障害特性を説明して特性に応じた配慮を


してもらうことを求めるのは相手に迷惑では
ないでしょうか?


いえ、障害者が配慮を求めた場合、職場側は負担になりすぎない
程度に障壁となるものを取り除いて普通に働けるよう配慮する
義務があります。

例えば、車イスの人が階段のため2階に上がれない
のでスロープを設けてほしいと求めた場合、スロープ
を設ける義務が職場にはある。

しかしながら、ミス云々に関しては、健常者と
同じ扱いです。

障害があろうと会社の戦力となるよう
努力するのは同じです。

発達障害の場合、合理的配慮をどのようにしたら
良いかは、人それぞれ特性が違うので、発達障害
支援センターなど専門家を交えて職場と打ち合わせ
るのが良いと思います。

また、当然のごとく、配慮を求めていいのは
診断書や障害手帳がある人です。

診断書や手帳がなく、一般就労として働いているのなら
ADHDがあろうと皆と同じようにやらなければ
なりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
とりあえず特性に応じた配慮を求めるのは大丈夫で、ミスの言い訳に特性を持ち出すのはダメということですね。
一応私たちは手帳を取得して障害をオープンにして入社しているので資格はあると判断します。

分かりやすく解説いただきありがとうございました。

お礼日時:2019/02/22 22:45

主さんが正しいですよ。



ADHDである事を利用するような言い訳は考えられないですよ。

本当であれば子供のような方なので、迷惑だと捉えられるかも知れないです。

しかしきちんとした配慮を求める事が本人含め全体の為なのは間違いないと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます
やはりそうですか、いけませんよね。

配慮の方は私に相談あれば助けたいと思います。

お礼日時:2019/02/17 07:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!