
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
仕事は頭が良い悪いではなく、経験とスキルです。
経験を積んでスキルを高めていく事が良い仕事ができるようになります。誰でも、苦手、得意というにはあります。
公務員といっても、事務職以外にも消防、警察といった特殊な仕事から清掃員といった単純労働もあります。合わなくて辞める人もいます。
事務職でも、電話対応ができるからどうかによっても給与の差が出てきますし。
肉体労働の方がお金になることだってあります。
自分の障害特性を理解して、苦手なことや得意なことを把握すること必要です。
経験により、培われる能力はあります。単なる経験不足からくる苦手というのもあります。
経験を積み、得意になっていくわけですから、一概に言えないです
No.5
- 回答日時:
確かに給与は健常者の通常の仕事(クローズ)に比べれば少ないです。
しかし、過剰に働かされたりせず、ほぼホワイトな職場環境で体調に配慮してもらいながら働ける環境は
代えがたいものだと思います。
また、最低賃金は保障されていることから、フルタイムで働け月15万円以上にはなります。
現場作業や風俗関係の仕事では待遇や条件面で額面通り支払われなかったりする場合もあるので
そういう点を考慮すると、障害者雇用で働くことも検討に値すると考えます。
障害者雇用でも月額24万円正社員、事務職という仕事もあります。
一概に、障害者雇用を検討から外すのは良い選択ではないと思います。
以上参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
勉強が苦手で発達障害があるのであれば、障害者雇用で働くことが出来ると思います。
障害者雇用であれば、障害による特性に配慮して頂いて仕事ができるので
障害を伝えずに働く(クローズ)よりも障害を伝えて働く(オープン)で働く方が
働きやすくまたノルマなど無理難題を言われることも少ないと思います。
No.1
- 回答日時:
発達障害で働きたいなら、福祉課に相談
地域によっては、大手企業とタッグを組み知的、精神障害の方を就労支援してるところもあります。
現場だったり事務職だったり色々あります。
多分発達障害の人も当てはまると思います。
黙って入社しても、どんな部署に行ってもほぼ付いていけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 重度障がい者で仕事を遂行しない人(社内ニート)を解雇できるか? 2 2022/07/01 22:13
- 哲学 資本主義社会における勝ち組の定義についてどう思いますか? 4 2023/08/18 11:07
- 会社・職場 今A型事業所で働きだしてまだ1ヶ月なんですが、就労移行支援事業所に移り、将来的に障害者雇用で貿易事務 2 2023/01/05 16:07
- 発達障害・ダウン症・自閉症 軽度知的障害者(境界知能、B2)の就職活動 2 2022/12/02 05:18
- 仕事術・業務効率化 【ぺこりんのお悩み労働相談】 1 2023/04/18 18:30
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私には発達障害と境界知能と精神疾患があり、就労に困難があるので就労移行支援で就労訓練を受けています。 8 2022/12/03 19:49
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用 どっちがいいか? 四月から新卒だけどアルバイトとして障害者雇用で大企業の事務職をしていま 6 2022/05/17 18:19
- モテる・モテたい ある男の先輩(年齢は同い年だけど仕事内だと先輩)が異常に優しいです。 仕事の指示を出す時、肉体労働や 3 2022/08/05 11:46
- 会社・職場 簡単な事務作業程度の仕事をしたことの無い人がIT系の専門学校に30代から行くなどして就職先はあります 2 2022/06/11 21:40
- 求人情報・採用情報 障害者雇用で働いています。週30時間の勤務なので手取り12.5万ぐらいです。これは標準金額ですよね? 2 2023/02/08 23:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
仕事暇すぎて苦痛な人いますか...
-
36歳フリーターですが、これか...
-
入社3日目★腰痛にて欠勤/今後...
-
会社の人と一度ケンカして口聞...
-
仕事が遅いと言われます
-
行政書士が依頼した仕事をして...
-
仕事できない人ほど「協調性が...
-
仕事への不安。 休みの日でも仕...
-
仕事が暇すぎて毎日が苦しいです。
-
逆出向について、私はグループ...
-
知的障がいある人が就職して仕...
-
仕事量が多すぎてしんどいです...
-
社内の人間関係について
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
二人きりの職場、仕事がない、...
-
私は、会社でよく喧嘩を売られ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
36歳フリーターですが、これか...
-
仕事暇すぎて苦痛な人いますか...
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
逆出向について、私はグループ...
-
部下から「これ以上仕事を入れ...
-
会社の人と一度ケンカして口聞...
-
仕事できない人ほど「協調性が...
-
無事に就職したが腰痛で・・。...
-
派遣契約解除。もう会社に行き...
-
仕事ができないくせに、文句の...
-
同じ職場のおじさんで、毎日毎...
-
人事異動で未経験の仕事を任さ...
-
張り合ってくる同僚の心理 何か...
-
サラリーマンはふだん何時に起...
-
仕事少ないのに残業してる派遣...
-
二人きりの職場、仕事がない、...
おすすめ情報
そんな貴方は、何をしてるんですか?
その分、給料が安いと思いますが?