No.4
- 回答日時:
複数ありえます。
ある関数 f(x) があり、それを微分して f’(x) が出たとします
その時、f’(x)=0 の点が極小値もしくは極大値となります。
高次数の関数では、複数の極大極小値を持つことがありえますし、三角関数ではsinとcosは周期関数なので、範囲が設定されなければ無限個の極大値、極小値を持つことになります。
極大値極小値 と 最大値最小値は、別のものなので注意が必要です。
No.3
- 回答日時:
どうして そのように思うのですか。
一般的な 3次関数ならば そうなるかもしれませんが、
4次関数や5次関数では 極大・極小が複数ある場合があります。
身近な例では y=sinθ のグラフでは 数えきれない数の
極大・極小 がありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
座屈とたわみの違いを簡潔に教...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
数Iの問題です cosθ=5分の3の...
-
cos(t+π)=-costから帰納的にcos...
-
ヤング率と引張強度について す...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
人生の歯車とは一体どう言う意...
-
y=(1+cosx)sinx を微分するとど...
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
数学の問題を教えてください π/...
-
三角方程式の問題です。 sin4θ+...
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
近似の問題
-
1/cos^2θを微分したら何になり...
-
XRDについて
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
ヤング率と引張強度について す...
-
双曲線関数は、実生活上どのよ...
-
sin75°×sin15°の値を教えてくだ...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
1/2(sin2θ+cos2θ)→√2/2sin(2θ...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
座屈とたわみの違いを簡潔に教...
-
数Iの問題です cosθ=5分の3の...
-
地盤変形係数とヤング率の違い...
-
極大値、極小値ってそれぞれ1つ...
-
溝型鋼の引張強度?
-
インボリュートセレーションとは?
おすすめ情報