dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「日本には一期一会という言葉があります。これは茶道のおもてなしの心を表しています。来客に対し、出会いに感謝し、その時を大切に過ごす。あなたに会うのは一生に一度の機会かもしれない。誠心誠意、真心を持って接する。私はこの言葉が好きです。」と言う風な・・・・伝え方をしたいのですが翻訳ソフトでは上手く気持が伝わらないような気がします。どなたか宜しくお願いします

A 回答 (2件)

似たような質問が過去にありました。



水を差すようですが、この考え方は 英米人には少し理解しにくいかしれません。私は一期一会を英語でアメリカ人に説明したんですが、「1度しか会わない相手に、なぜ一律にそこまで配慮するのか?それよりも 客を分析して、リピーターを多く獲得して そのリピーターに出来るだけ贔屓してもらう作戦を練ることの方が大事なのではないか?」と突っ込まれて うまく返答できませんでした。それで「あなたたちアメリカ人に
日本人の心は理解できない。」と言って喧嘩になりました。

アメリカ人でも 分かる人は分かるんですが、分からない人も少なくありません。

個人的な偏見かもしれませんが、私はアメリカ人のメンタリティーで好きになれない部分があります。むしろ、フランス人の方が日本文化の よき理解者とも言えます。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=714705
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去回答欄を参考にさせていただきます。教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2004/11/26 00:05

「回答や翻訳のみを求める質問は、マナー違反」


という注意点がありますので、そのものにお答えすることは出来ません。

アドバイスだけ、お返しします。
あなたのような日本語を英文に訳すときは、レベルをきちんと分けた上で書くとよいです。

(1)ことばの由来。(語源)
originally 「本来は」、represent 「~を表す」などを用いる。literally 「文字どおりには」、mean 「意味する」などを用いることもできる。
 茶道 tea ceremony
 もてなしの心 welcome spirit (他にも表現できます)

(2)そこから生まれた意味。(転義)
今ではこういうときに使う、という説明。
反対の態度との比較。
 (一度しか会わないような人なら、
  失礼なことをしても気にしない、という態度と、
  一度しか会わないような人だからこそ、
  そのチャンスを大切にしたいという態度を
  比較する)

「私はこの言葉が好きです。」というのを最後につけるのは英文では、やりません。つけるなら最初につけないと、言葉を説明したかったのか、自分がそれを好きだといいたいのか論点がぶれてしまいます。「私の好きなことばは一期一会です」と最初に言ったうえで、「このことばは…」と続けるのが英語の作法です。

これがルールぎりぎりの回答だと思います。
下手な訳で構わないから、自分で挑戦して、添削を受けるなら、このサイトでも受け付けています。まずはそれからです。

言いたいメッセージがあるというのは、英語学習の基本です。あなたはその基本が出来ています。
せっかくメッセージをもっているのなら、次に必要なのは表現する努力です。

がんばって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイス、ありがとうございました。頑張ってみます

お礼日時:2004/11/26 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!