dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ1ヶ月耳の奥から常に微振動音がきこえます。

音がない振動音で、ブブブブブと振動していて
脳や体も微振動しているようです。

最近低周波音が頭に響き、聴覚過敏にもなってます。

同じような方おられますか?

不眠になり、とても不安で気が狂いそうです

A 回答 (2件)

耳鳴りみたいなものではないでしょうか。



基本は、自律神経の乱れみたいなものだと思いますので、夜ぐっすり眠れるようになれば
改善するかなあ~ と思います。


■参考資料:難聴・耳鳴り・自立神経失調症に効くというスイスオルゴールCDを試してみた
https://matome.naver.jp/odai/2155007075147216501


耳は少し複雑みたいな感じがありますので、早め早めの対応がよろしいかと思います。

昔とある会社に転職したら、動機入社で若い女性もいて、なんとなく同期ということや同じ課で
働くということになって仲良くといえば言い過ぎかもしれませんが、普通に話したりしていた
のですが、突発性難聴になったと不思議な話をしていました。

環境の変化が影響したらしいのですが、最初はそれ程ひどくはない感じで、次第に悪化していき
最後に耳鼻科とかに行ってみたらそんな感じだったとか言っていました。

季節の変わり目で、外気温が下がったり上がったりするということなども影響するのかなあ~
と思うので、これから4月とかになると1日の温度差が激しくなるので、まずは爆睡するように
努力すると良いかと思います。

スイスオルゴールの理論は、人は聞こえる周波数に限界があり、本来聞こえないはずの周波数の音
を聞いていると、なにか吐き気とかめまいとか、気分が悪くなるとかが起こることがあると言われ、
世界的には、ハムとか、ウィンザーハムとかそんな呼ばれ方をしています。

例えば、家の中にいる時に家の前を走る道路の車の音が続くと、どこか落ち込んだような気分になる
とか、そんな感じでしょうか。

はっきり音を意識する場合もあれば、聞こえていないこともあるらしい。

そんな場合、なぜかはよくわからないのですが、スイスオルゴールの音色の録音されたCDを
聴いていると、落ち着くとか、自立神経失調症が好転するとかの話があります。

聴いていれば、耳の中の調律というか、なにか自動で調整される感じとなるのでしょうか。

私の場合は、「耳が遠くなったよね?」 とか言われ、なんとなくスイスオルゴールのCDを聴くことを
意識したら、その後に出た会議でも普通に会話はできた感じで、夜は爆睡するようになりました。

なんとなく、朝起きた時に鼻が詰まった感じがあるので、耳の奥が少し詰まったような感じとかすかに
耳鳴りもしているような気がしますが、だいぶ良くなった感じはあります。
    • good
    • 0

耳の中に入った虫の羽音です。

心配いりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2ヶ月もなっています。
耳鼻科で原因不明でした。.˚‧º·(´ฅдฅ`)‧º·˚.

お礼日時:2019/02/27 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!