dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

南半球は南極大陸なのに暖かいんでしょうか。
昔からの恐竜とかの絵が載ってるし。今でも沢山の生物が生きています。
北極は海。南極は大陸だからでしょうか。
幼稚な質問ですが、少しはユーモアありでちゃんと答えてくんなましです。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    地球儀で確認しました。寒そうですね。
    私の疑問と言いたいことは、南極大陸の地熱のことです。
    これが、逆に温かさを生き物に伝えてるんじゃないか。です。
    幼稚ですが、地熱があるとこの辺でも雪が溶けやすいです。
    橋の上はなかなか溶けません。こんなことです。
    一年を三日で稼ぐいい男。大昔のお相撲さんみたいですね。
    世界は、広いですね。とても勉強になりました。

    セブンスターが2500円だったらどうかな、買うかな。
    やっぱり買っちゃうな。大自然の空気にセブンスターの煙。
    うまいだろうな、許してちょん髷。

    もっと不思議なのは貴方がなぜメキシコの爺ちゃんなのか。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/02/24 05:51
  • HAPPY

    もともこもないお返事いたみいります。
    あなたちゃんと見てみて下さい。あればですが。
    疑問が浮かび、そして色んなこと勉強できますよ。
    言葉づかいにはくれぐれも、ご注意をしてくんなまし。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/02/24 06:01
  • HAPPY

    私の問いかけが誤解をうんだみたいです。
    南極大陸=南半球とは、私は言っていません。
    貴方の回答の極点回りの一部がどれだけのエネルギーがあるかです。
    温暖化で南極の氷が溶けてるシーン・テレビで見ます。たまにいいほどにやりますね。
    でも南極の氷が溶ける。こんなこと歴史上繰り返しで当たり前の事だと思います。
    それを温暖化のせいにする。このほうが熱い奥深い様々な戦いがあると思います。
    まだまだ、南極の氷君は健在との事です。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/02/24 06:18
  • HAPPY

    悔しかったら答えてやってちょん髷。
    オゾンホールはどこえ行ってしまったの。
    フロンを減らした。馬鹿言うな。そんなことで回復するか。
    地球誕生して約40憶から50憶年の歴史を一瞬で壊したやつ。凄いですね。
    それが回復するわけありません。ただ企業のクリーン作戦に利用されただけです。
    これにくそまじめにお答えできますか。
    期待してます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/02/24 06:33

A 回答 (4件)

南米の最南端の三角になってるところ、パタゴニア、真夏でも、氷河見物に行くと寒くてブルブルと震え上がります。

票が見物ができるのは1~3月くらいで、残りは、寒すぎて人間が見物なんて気分で行けるようなところじゃないです。

1年を3ヵ月で稼ぐところですから、物凄く物価は高いです。何でもかんで5倍くらいの値段。お金をいっぱい使える人だけが見物観光ができます。貧乏人旅行者が行くと、えらい目に会うところです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

小学生用のちきゅうぎだからだろ

この回答への補足あり
    • good
    • 0

>南半球は南極大陸なのに暖かいんでしょうか。


まず、南半球は南極大陸というのが、誤り。
南極大陸は、南半球の極点回りの一部地域だけです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>幼稚な質問ですが、少しはユーモアありでちゃんと答えてくんなましです。


なに?マジメな質問でなくて、あんたが喜ぶ回答してくれ、ってこと?ふざけんなよ
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!