dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療事務や、薬剤局事務の仕事は、資格があっても四年制大学を卒業しないと落とされてしまうのですか?

ユーキャンで在宅講座が受けられるようで、資格だけは持っておこうと考えています。

A 回答 (4件)

医療事務、調剤薬局事務は、医師や薬剤師のように、資格がないと業務に就いてはいけないと言うような縛りはありません。


勿論、学歴も問われません。

要は、資格の有無より、即実践力になる実務経験者が優遇される世界です。
そもそも、医療事務資格は、民間の認定資格であり、国家ライセンスではありません。
医療事務で、一番難しいとされた診療報酬明細書(レセプト)も、今やコンピュータ処理ですから、分厚い医療点数表を見ながら書き写すような作業もありません。

そう言う意味では、無いよりはある方が程度の資格と思って頂いて結構です。
ちなみに、医療事務は、殆どの病院が業務委託しています。
ですから、病院採用ではなく、医療事務人材派遣会社雇となります。

ユーキャン。はっきり言って資格ビジネスです。
    • good
    • 3

それらの資格は民間資格(各学校等により名称が非妙に違います)ですから 資格よりも 実務能力です。

学歴も関係ありません。
そして 今は ほぼPC処理ですから そちらを使い慣れている方が重要です。処方箋には今やQRコードが付いていて自動読み取りです
    • good
    • 2

>やはり資格が強いでしょうか?



資格があるから強いというわけでもないです。
資格が無くても理解していればできる仕事です。
ただ採用する側はそこを判断する為に、資格もみる。判断材料かと思います。

取得しやすいので有資格者は沢山います。
正直周囲にも無駄にとってあるだけの人も多い。
(とりあえずとってみた・・・みたいな人)
国家資格ではないので。難易度が幅広い。
より難易度が高いほうが有利かとは思います。、
・診療報酬請求事務能力認定試験(医科)
    • good
    • 2

採用条件に大卒以上と無ければ問題ないかと思います。


逆に、大学を出てれば採用されるというわけではないです。
短大卒業、高卒でも医療事務で働いている人は沢山いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり資格が強いでしょうか?

ユーキャンの試験はテキスト見ていいらしくて暗記必要ないと謳っています。でも、結局覚えないと仕事にならないですよね。

お礼日時:2019/02/26 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!