アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

電磁波検知器や磁場測定器について。
電磁波検知器と磁場測定器というものがありますが、この二つの違いが分かりません。
 電磁波は、電磁場の周期的変化で、電場と磁場を交互に発生させながら、真空中や物質中を伝わる横波であり、マイクロ波にとどまらず、光やX線も、その概念に含まれるとのことです。
 電磁波検知器の説明には、よく1MHz~8GHzまでと、検知可能な周波数の指定がされています。対して、磁場測定器の説明には、周波数の指定はなく、検知可能な磁場の強さの指定市化されていません。
 ぶっちゃけ、電磁波の検知は、磁場測定器でも出来るのではないですか。また、磁場の検知も、電磁波検知器で、出来るのではないですか。電磁波検知器も、磁場測定器も、磁場を検知しているだけではないですか。なぜ、電磁波検知器の検知電磁波に周波数の制限があるのでしょうか。
 当方、科学には疎く、何分不勉強者です。詳しい回答を、お願いします。

A 回答 (2件)

家庭の電気は交流ですが、乾電池は直流。


電磁波は必ず交流ですが、磁場は交流でも直流でも構いません。

周波数の制限があるのは、電磁波をアンテナで検出しているからです。
ラジオだって、AM や FM の周波数をきちんと合わせないと検出できないでしょう?
電磁波も、使うアンテナによって検出できる周波数が決まってきます。

磁場計測器に強さしか書かれていないのなら、直流しか計測できないか、交流磁界を計測できても 100 Hz 以下の低周波じゃないかなと思います。マニュアル読んでみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得がいきました。本当に、ありがとうございます。早速、製品探しを始めたいと思います。

お礼日時:2019/03/02 07:42

> 電磁波の検知は、磁場測定器でも出来るのではないですか。


できますよ、当たり前です。

> 電磁波検知器も、磁場測定器も、磁場を検知しているだけではないですか。
検知器は検知するだけ、測定器は強度の数値表示が命、と言う違いです。

> なぜ、電磁波検知器の検知電磁波に周波数の制限が
万能ではないという事です。

> 磁場測定器の説明には、周波数の指定はなく、
これは、磁界の強さの測定器ではありませんか?

> 当方、科学には疎く、何分不勉強者です。
これは、逃げの常とう句です。
冒頭に、○○初心者です、と言うのと同じ。全く意味がありません。
控えてほしいものです…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2019/03/02 07:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!