dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の半ばまで生活保護を受けていました。
最近、特別区民税、都民税申告書が届いたので提出しようと思ったのですが。必要書類のところに公的年金源泉徴収票が必要だとかいてありました。
これは、年金事務所にいったら発行してもらえるものなのでしょうか?それとも福祉事務所でしょうか。
明日電話で聞こうとは思うのですが気になったので今日ここで質問してみました。
詳しい方がいましたらご回答お願いいたします。

誹謗中傷や、明日聞いてください等の回答になっていないものはご遠慮ください。

A 回答 (4件)

福祉事務所だね、現在貴殿の生活費支えているのは、福祉事務所だから

    • good
    • 0

生活保護受給中の年金は免除されていますが、生活保護受給中の期間は年金加入期間としてカウントされます。


現年金加入をしている公的年金窓口に申し出ることです。
国民年金の場合は、市町村の国民年金窓口で問い合わせることです。また、生活保護受給期間の証明の場合は福祉事務所に申し出れば証明書が出ます。
生活保護の場合は、全額免除ですが、4分の1の加入となります。
    • good
    • 0

公的年金源泉徴収票は日本年金機構です。


福祉事務所は関係ありません。

しかも、これは請求しなければいけないものではなく、だまっていても年明け後に送られてきているはずです。
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2019/20 …

探してもないのなら、再交付してもらうより他ありません。

---------------------------------------------------------
電話での再交付申請
源泉徴収票の再交付の受付は、 ねんきんダイヤル(0570-05-1165)で平成31年1月から承ります。
お問い合わせの際は、基礎年金番号をお知らせください。

窓口での再交付申請
来訪による再交付は、お近くの年金事務所または街角の年金相談センターで承っておりますが、街角の年金相談センターの場合は、日本年金機構に登録されているご本人の住所宛に後日郵送の取扱いとなるセンターもございますので、あらかじめご了承願います。なお、来訪により再交付される方は、 下記書類をお持ちください。
(引用略)
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2019/20 …
---------------------------------------------------------

ああ、その前に何年分が必要なのかを確かめて下さい。
現時点ではまだ平成29年分の可能性もありますので。
    • good
    • 0

毎年一月には送られて来てますが、



再発行が有るのかどうかは解りません、
発行場所は、厚生労働省です、
尋ねるのは年金事務所、

市役所の福祉関係部署は関係無し、
生活保護も無関係です、

自身で電話するなり、脚を運ぶなりしないと前には進みません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!