一回も披露したことのない豆知識

氷を粉々に削ったかき氷ってなぜ白っぽく見えるのでしょうか?

A 回答 (5件)

そもそも「○○色に見える」というのは、その○○色の光線が一番強く反射し目に入ってくるから。


赤い物は太陽光や蛍光灯の発する光線の中で、他の色の光線は吸収されたり分散されたりする中で、「赤の光線だけが一番反射しやすい色をしている」からなんです。

だからいくら赤い物でも光線の当たらない暗闇では赤くも見えませんね?
赤い色の光線を含まないかあるいは少ない、例えば青い光線を赤い物に当てれば、真っ赤には見えませんね?

本来透明色の水や氷もそのままなら光を反射しにくく、透過させてしまうので色が付きにくいわけですが(だから透明に見える)、光は物を通過する際もその通過する物質が変わる度に屈折します。
プリズムで太陽光を分解投影した経験もお持ちかと。
太陽光が空気中から物質の違うプリズムに入った段階で周波数ごとに屈折率を変え、通過後にプリズムから空気中に出るときにも物質が変化しますのでもう一度屈折します。

粉々の氷や荒れた海の波に出来るしぶきや泡も、本来は透明で光が通過するはずの物が、無数の傷や水(氷)→空気 →水(氷)と次々通過する物資が変わる中で屈折、分散をいろんな角度に繰り返し、乱反射します。
いろんな色の光が混ざり合い、目に飛び込んできた物は白く見えます。
光の三原色の図を見たことがありますよね?
いろんな色の光が混ざり合うと中心は白になっている見本です。
「かき氷は白?」の回答画像5
    • good
    • 2

雪が白く見えるのと同じで、細かくなった氷の表面が平らではないので光が乱反射するからです。

    • good
    • 1

雪と一緒でしょ。


結晶(氷の粒)に当たった光の波長が全部反射されるので。
光の三原色で習ってません?
    • good
    • 0

雪が白く見えるのと同じです。

    • good
    • 0

かいた表面がギザギザになって光を乱反射しているからです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!