プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

社会人から教員免許取得された方おられませんか?

工学部卒社会人3年目です。
教員免許の取得を検討しているんですが、、、

大学院の教員免許取得プログラム(4年コース)と、
通信教育での免許取得、
教育学部への3年次編入
どれが効率的なんでしょうか?


現時点では働きながらが可能となる通信での取得にするつもりなのですが、
工学部卒だと新たに履修する必要のある単位が多く通信での取得は難しいと聞きます。


工学出身で教師になられた方、回答宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

一番重要なこと 本当に教員なりたいですか 実修 10日 必要ですよ

    • good
    • 0

働きながら通信…の最大のネックは教育実習。


あと、中学希望なら介護実習
スクーリングもあります
スクーリング会場が近くとも限りません

また、三学年編入で一つ落とし穴があるのは講義の時間かぶりです
一二年でとるべき科目とか同士が被ってしまい
うまく二年でとれない可能性があります。
教職科目はゼロから、教科に関する科目は既得がどれぐらいあるかにもよりますが…。

また工学部でも工業と情報と、数学とか技術とか
大学や学部で科目が変わってきますが
何の免許でお考えですか?

まず卒業した大学に教職課程の認定単位の証明を申し込んで
今どれぐらい単位があるか確認されては?

それを見て残りどれぐらいとる必要があるのか。
それも考えるもとになります

それからいかに通信とはいえレポート課題などもあるので
なかなか仕事に追われながらこれをこなすのは楽ではありません
ただでさえ通信等は意思が続かないことも多いから
案外何年もかかる可能性はある

大学院については、学位を取りたい、研究もしたかったというなら別ですが
これもやはり本来院の研究自体が忙しいですから
さらに教員免許に必要な教科の単位や教職課程をとるのは大変ですね

学費も高いし多忙なので
学部編入して、塾などでバイト講師とかのほうが
一番効率は良いかも
科目かぶりで一年伸びても院の四年よりは短いし
採用試験を目指すなら、勉強時間も必要ですので

中学高校に限らず、小学校の免許でもよいなら
試験だけで二種免許をとる方法があります。

工業、情報での取得だと採用数がそもそも少なかったり
赴任できる学校が限られるという大変さはあります

いろいろ自分で優先をつけるしかないですね

ギリギリまで働きたいのなら実習までは働いて通信とか
学費はどれぐらい用意できるのかとか
なんなら学位や研究もと思うのか…
最短で高率よく教師になることを考えるのか。

通信でも全部とるのに3~4年かかる可能性もありますしね
その辺も踏まえながら。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!