
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
四則演算のルールを思い出そう
・()の中が優先される
・かけ算わり算が優先される
このことから、上の計算式は
x)12÷3
y)(4×5+6×7-□)÷8
に分けられる
x)は4であることから、4+y=9が成り立つ
この結果、y=9-4からy=5となる
先ほどの式に戻ると
(4×5+6×7-□)÷8=5
両辺に8を掛けると、式は(4×5+6×7-□)÷8x8=5x8となることから
4×5+6×7-□=40に変化する
四則演算のルールから
20+42-□=40
式を整理すると
62ー□=40
62-40=□になるね
No.1
- 回答日時:
[=]はいわば天秤が釣り合っているという意味です
天秤の両側に同じ操作をしても、つり合いは保たれるということをフル活用します
つまり、=の両側に同じことをしてあげます
12÷3+(4×5+6×7-□)÷8=9
左側の12÷3を計算して
⇔4+(4×5+6×7-□)÷8=9
「=」の両側からこの4を引きます(前に述べた通り「=」の両側に同じことをしても良いから)
⇔(4×5+6×7-□)÷8=5
○÷8=5となる○は40ですから、4×5+6×7-□=40という事が分かります
掛け算優先なので掛け算実行して
⇔20+42-□=40
⇔62-□=40
ここまでくれば□=22と分かりますよね^-^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2の6乗の答えと計算方法
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
算数
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
8÷0=
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
-
4^0.5乗の答え
-
パーセントの計算がまったく出...
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
割り算の説明
-
累乗簡単に計算する方法とかな...
-
300÷1.5=200の計算方法
-
代数和ってなんでしょう
-
Excelで、時間の引き算でマイナ...
-
10の-5乗の意味
-
べき乗です。 3の4乗のやり方を...
-
a+aの答えがこんがらがってし...
-
累乗の計算の仕方
-
2L7dLの答えは9dLであってますか✨
-
可到達行列について教えてくだ...
おすすめ情報