dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2週間ほど前から、自動修復画面がでて、そこから詳細オプションのいろんなところを試しましたが、うまくいきません。

Windows10から繊細になったのか、起動に2回失敗するとこの画面が出てくるようです。

特に変なものをインストールしたわけでもなく、立ち上げソフトが上手く終了せず強制終了のなったこと位しか思いつきません。

サポートに問い合わせても、リカバリするように言われるのがオチですが、
セーフモードで立ち上がれば、きっとなんとかなると思います。

ただ、以前のようにF8あたりを連打しても全然入っていけません。

一度BIOSを起動し、再起動後にF8連打というサイトを見かけましたが、それでもうまくいきません。

BIOSは、UEFIという方です。HDD discoveryはグレーアウトになって選択できません。

使用環境
Lenovo V520
windows 10 64bit

毎日いろいろ試して1週間が過ぎました。

biosからセーフモードが立ち上がるまでを
教えていただけると助かります。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ご回答ありがとうございます。その画面からは1.3.4.5.6.7とほとんど試しました。
    それでだめだったのでBIOS設定から入れないかと思いましたが、よくわからずにいます。
    そんなに手荒いことはやってないので、セーフモードできっと復帰するはずなんですが‥。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/23 11:00

A 回答 (3件)

セーフモードは Windows の機能なので、BIOS は関係ありません。

BIOS が正常に機能していて、Windows 側に制御が引き渡される際にトラブルが生じているので、Windows 側で何とかしないと解決しません。Windows が壊れている可能性が高いですね。

「詳細オプション」 から様々なメニューが選択できます。これらを操作して回復できない場合は、通常の修復は難しいでしょう。下記は回復ドライブを使って復旧操作をしていますが、自動修復機能や修復ディスク、OS のインストールディスクでも同じ操作が可能です。

回復ドライブの作成とシステム復旧方法
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/7112

・システムの復元 --------------------- 「システムの復元」 に保存されている良い状態に戻す。
・イメージでシステムを回復 ---------- 「イメージバックアップ」 してあるシステムに戻す。
・スタートアップ修復 ----------------- 「スタートアップ」 を修復。駄目な場合が多い(笑)。
・コマンドプロンプト ----------------- 「コマンドプロンプト」 でシステムファイルの修復を行う。
・以前のビルドに戻す ----------------- 「アップデート」 や 「アップグレード」 をキャンセルして元に戻す。

「イメージでシステムを回復」 は、バックアップした時点に戻ってしまいますが、復元率は結構高くなります。ただし、HDD/SSD がダメージを受けている場合は、途中でエラーになる確率が高いです。HDD/SSD にダメージがある場合は、他の方法でも駄目でしょう。

この他に、回復ドライブを使った初期化があります。ただし、この方法を用いると後からインストールしたソフトや作成したデータなどが全て消去されますので、リカバリと同じ状態になってしまいます。リカバリと違うのは、Windows 10 のバージョンは回復ドライブを作成した時点になること、そのパソコンの独自の機能が消えてしまい標準の Windows 10 になってしまうことです。独自のキーマップや機能がある場合は、メーカー製が買ったときに作成したリカバリディスクを使った方が良いでしょう。ただし、OS のバージョンは工場出荷状態に戻りますので、そこからのアップデートは必要です。

Windows 10 の「このPCを初期状態に戻す」の機能が 徐々に進化している話
https://freesoft.tvbok.com/win10/reset-this-pc/r …

BIOS で 「HDD Discovery」 がグレイアウトしているとのこと、これは BIOS をカスタマイズしてリカバリマネージャを呼び出すようにしているはずです。これができないということは、HDD/SSD が故障している可能性が高いですね。HDD/SSD のパーティションを弄っていないのであれば、BIOS からこの機能は必ず呼び出せるはずです。
https://support.lenovo.com/fr/ja/solutions/ht036 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

大変ご丁寧にご回答いただき恐れ入ります。

おかげさまで、再度元気が出て、
昨夜より、この内容をよく読みながら、改めて一つ一つ確認していきました。

冒頭の
>Windows の機能なので、BIOS は関係ありません
確かに、そうでした。パニックでごっちゃになっていました(汗)。

リカバリディスク等のCD,DVD系は、
もともとドライブ自体がついていないPCだったことや、
今までこの手のトラブルがなかったため、近年は何の対策もとっておりませんでした。

リカバリで「個人ファイル」を残すところがあるのは見ていたのですが、
個人ファイル⇒デフォルトの個人ファイルと思っていて
あまり個人ファイルには大事なものを入れてなかったので、
それしか残らなければ意味がないと踏み切れませんでした。


もう時間もありませんし、これ以上伸ばしても糸口がみつからないので、

結局、
(Windows 10 の「このPCを初期状態に戻す」の機能が 徐々に進化している話)のところで、
同じ初期化でも、「個人ファイルを保持する」というところに賭けることにしました。


結果、予想をはるかに上回る進化状態で、
デスクトップに置いていたファイル系すべてや
ショートカットから元のファイルを引っ張ってこれて、
一番心配していたデータがほぼ生き返りました!


「PCを初期状態に戻す処理中に削除されたアプリ」という
HTMLドキュメントが作られていて、その中にアプリ名がずらっ~と記載されているので、
あとはそれを見ながら、ポチポチ再インストールすればほぼ復帰です。

この度いただいたご回答が何よりの起爆剤になり、
2週間ほど悶々していた気持ちが晴れ、やっと春を迎えられそうです。

心より感謝申し上げます。ありがとうございます!

お礼日時:2019/03/24 17:46

BIOSからWindowsを立ち上げることは可能でしょうが


Windows起動の種類までは選択できませんね

自動修復が出る時点でOSを入れ直すかHDDを交換することを検討した方が良いです。
動かなくなってからではどうにもなりません ← いまここ?
    • good
    • 0

自動修復画面からセーフモードに出来るはずですよ。


https://www.ikt-s.com/win10-force-safemode-boot/
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!