dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん!こんにちは!
日本語を勉強していますが
斜めると傾くの意味が同じではないですか?

A 回答 (8件)

「斜める」は絶対に使いません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2019/03/29 18:14

仮に斜めるが実際に使われるとしても他動詞ですから同義語は『傾ける』になると思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2019/03/28 21:00

斜め、の言い切り形は斜めだ(形容動詞)。


傾く、形容詞。
斜め、傾き、どちらも活用では連用形、動詞と同様に名詞に転用して使われます。
斜め→一般的には水平線に対して角度がずれた直線、平面。
傾き→一般的には比較する基準線が、重力の方向(鉛直線)に対して角度がずれている状態
基準を水平線に置けば、斜め、鉛直線に置けば傾き。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2019/03/28 21:01

「斜める」という日本語はありません。


「斜めになる」です。
「傾く」と意味はほぼ同じです。

因みに、キコと呼んでください。

が正しい表現。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

直しました、ありがとうございました

お礼日時:2019/03/28 14:45

平らとか垂直かな傾いて、斜めになります┃⇒/

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2019/03/28 13:47

斜めは、クロスしているという意味なのだ。


傾くは、まっすぐ90度だったものが、斜めになることなのだ(๑・̑◡・̑๑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2019/03/28 13:45

斜めは、元々のソレの形状を表す言葉がそれで、傾くは、そのモノに外的な力が加わって、そのような状態になった事を表します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2019/03/28 13:47

斜めるは正しい日本語ではないと思います。

なので辞書に載っていないのではないでしょうか?
親しい人との会話では使うことがあります。

意味は大体同じですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2019/03/28 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!