dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気工事をしている者です。2点ほどアドバイス願います。
1. 変電所から動力を引く際、現状のトランス容量で足りるかの判断はどうされているのでしょうか?
2. 機械の制御盤の主幹が仮に100Aとして、その分電盤に設けるブレーカー容量は同じ100Aがいっぱんでしょうか?それとも125Aにしたりするのでしょうか?(ケーブル保護はされてるとします)同じ容量にした場合、どちらが先にトリップするのですか?

質問者からの補足コメント

  • 1. 予備ブレーカーはなく増設の場合とします。

      補足日時:2019/04/03 21:35

A 回答 (2件)

1.概算方法


変圧器にぶら下がっている既存の動力負荷がどのくらいか調べる。
不明の場合は、1時間の使用電力量P(kWH)から負荷はP(kW)と判断し,1.25×P(kVA)として入力に換算する。
変圧器容量(kVA)-1.25×P(kVA)=変圧器の余力Q(kVA)
これより、Q×0.8(kW)が架けることが可能な負荷の合計。
2.分電盤のブレーカーの定格電流は、100A以上でかつ短絡時にケーブルが保護されればよい。
動力回路なので、ブレーカーの定格電流は、ケーブルの許容電流の2.5倍まで許容される。
例えば、ケーブルの許容電流が130Aであれば、130×2.5=325A
これより、ブレーカーの定格電流は最大300AまではOK。
    • good
    • 0

1.負荷率を調べる


2.保護協調を考えるなら同じ容量にはしない
同じ容量でもトリップする時間を調整できるものにする
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!